順目

ボールの進行方向に芝目が向いている場合のこと。
芝目がボールの転がりを妨げることなく良く転がり、結果として早いラインになる。
どれくらい早いかと言うと芝の刈り方やグリーンの乾き方といったコンディションにも依るのでプレイしてみて初めて把握できるものである。
初心者にはつらいがグリーン上では早く距離感を掴むことを優先させよう。

しかも下りのラインとなるとその転がりは想像以上になるであろう。
もはや、初心者の対応できる範囲ではない。

逆に自分の方に芝目が向いている状態は 逆目で 遅いラインになる。

ショートアイアン

8番より短いクラブのことをいう。
7番からという人や9番からという人もいる。
しっかりとした定義はない。

というのも、昔に比べたら7番も8番も飛距離が格段に伸びたせいであろう。
自分のショートアイアンの飛距離はしっかりと把握し、アプローチを大事にショットすると100切りは必然的に見えてくる。

ショートカット

ドッグレッグのホールで池や木・丘などを越えて最短距離を進むこと。
ショートカットできるとなると飛距離に自信がある飛ばし屋は心がメラメラと燃える。
こういうホールはバーディを狙う為にはショートカットが不可欠である。

中にはショートカットが必然のホールもある。
その場合は自分の飛距離にあった場所を目標地点に設定する必要がある。
無理をすると大きな失敗としてそのツケは自分に帰ってくる。

目標に向かって真っ直ぐショット出来ない初心者の方には厳しいホールとなる。
自信を持ってしっかりとスイングしてみよう!

ショート ゲーム

短い距離でフルスイングをしないショットを使うプレー。
ハーフスイングのショットやグリーン周りのショットなどが含まれる。

この距離感を克服することは初心者には大事である。
ただ、簡単には克服させてくれないのがゴルフだが…!

ショートアイアンの距離感を掴んでいると不安がなくプレイできるはず。
距離を合わせることを意識してショートアイアンを使いこなそう。

ショート ホール

パー3のホールのこと。
通常のコースでは前後半で4ホールがショートホールで構成されている。
和製英語である。

短いホールで安心したいところだが、バンカーや池等のいろんな障害物が視覚的にプレッシャーをかける。
パーでホールアウトする事が必須みたいなプレッシャーもショットを乱す。
ミドルホールの2打目、ロングホールの3打目として素直にショットを出来れば好結果も期待できるかも。

別の使い方で短いホールという意味で、通常のミドルホールやロングホールにしては距離が短い時に使われることがあったらしい。