アイアンクラブの5番、6番、7番、8番アイアンのこと。
8番アイアンはショートアイアンと区別する説もあるが距離的にここではミドルアイアンと識別する。
昔と比べて飛距離が変わったので区別が曖昧になっている。
アイアンで大事なのはそれぞれのクラブで自分の距離感をしっかり掴むこと。
アイアンは距離が出るから凄いということは決してないことを改めて認識しよう。
今まで越えられなかった100の壁はこうやって越えて行ける!
アイアンクラブの5番、6番、7番、8番アイアンのこと。
8番アイアンはショートアイアンと区別する説もあるが距離的にここではミドルアイアンと識別する。
昔と比べて飛距離が変わったので区別が曖昧になっている。
アイアンで大事なのはそれぞれのクラブで自分の距離感をしっかり掴むこと。
アイアンは距離が出るから凄いということは決してないことを改めて認識しよう。
パー4のホールのこと。
和製英語である。
理想は2オン2パットと言って、2打でグリーンに乗せ2パットでカップインさせることだ。
初心者の理想は3オン2パットで良いと思う。
ミドルホールの3オンはミスショットがなければ決して不可能な距離ではない。
無理をせずに軽いスイングで臨むことである。
パー5はロングホールでパー3はショートホールと呼ぶ。
ゴルフコースで18ホールのこと。
通常はアウトとインで構成されている。
9ホールのことをハーフと言う。
通常、1ラウンドで予約するので18ホールで終了だが、中にはゴルフ場の込み具合によるが1.5ラウンドや2ラウンドプレイするゴルファーもいる。
初心者のうちは1ラウンドがやっとでへとへとになっているのではないだろうか?
コース上のグリーンに届く前でフェアウェイの外側のエリア。
フェアウェイのように短く刈っている以外の多少芝が長い部分の総称。
また、フェアウェイ横の短く刈ったラフのことをセミ・ラフとかファースト・カットなどと言う。
※海外の大きなトーナメントなどでは プライマリー・ラフとセコンダリー・ラフというようにラフの深さが何段階かに分かれることもある。
初心者はこのラフを是が非でも避けたいところであるが、必ずボールが落ちてしまうゾーン。
ラフでのショットを克服することも100切りへの近道である。
ショットしてボールが地面に着地してから余力でグリーンに向かって転がること。
ランが出ないと言えば転がらないという意味。
ランが出るかどうかはボールに掛かったスピンの状態による。
ドライバーショットであればボールが高く出ると転がりは少なくなり、低いボールであるとキャリーは出なくても転がりで距離を稼いだりする。
風が強う日は低いボールでランで飛距離を出すことが必要である。
但し、雨の日など芝が濡れている状態だとランも計算出来なくなることを知っておこう。
初心者も余裕が出たらランの出るボールとそうでないボールの打ち分けを意識しよう。