ミドルアイアン

アイアンクラブの5番、6番、7番、8番アイアンのこと。
8番アイアンはショートアイアンと区別する説もあるが距離的にここではミドルアイアンと識別する。
昔と比べて飛距離が変わったので区別が曖昧になっている。

アイアンで大事なのはそれぞれのクラブで自分の距離感をしっかり掴むこと。
アイアンは距離が出るから凄いということは決してないことを改めて認識しよう。

ミドルホール

パー4のホールのこと。
和製英語である。

理想は2オン2パットと言って、2打でグリーンに乗せ2パットでカップインさせることだ。

初心者の理想は3オン2パットで良いと思う。
ミドルホールの3オンはミスショットがなければ決して不可能な距離ではない。
無理をせずに軽いスイングで臨むことである。

パー5はロングホールでパー3はショートホールと呼ぶ。

ライ

打ったボールが止まっている周辺の芝や地形などの状態を言う。
打つのに多少でも困難な状態であれば、「ライが悪い」言い、何の問題もなく状態が良いことを「ライが良い」と言う。
ライの良し悪しはゴルファーのその日の運によるところもある。
そしてそれを切り抜けるにはゴルファーのテクニックである。
難なく切り抜ける為にも日々精進しよう。

ベストショットしてもライが悪いこともあるのがゴルフである。
腐らずに冷静に対処することが100切りに必要なメンタルと言える。

ライ角度

シャフトとクラブヘッドの角度、つまりシャフトとソールの間の角度を言う。
通常、ライ角と呼ぶ。
ライ角が自分の構えに合っていないと構えた時にソールの先(トウ)か根元部分(ヒール)が浮いてしまい、それがそのままフックやスライスの大きな原因になることがある。

昔はライ角を調整するのはプロだけだったが、現在は素人でもライ角の調整が気軽にできる時代となった。
初心者も可能であれば自分に合ったライ角のクラブを選ぶ方が良い。

ライン

グリーン上のパットする際のラインは、ボールの位置からカップに入るまでの芝目やアンジュレーションの条件を含めた転がる道筋のこと。
カップインまでの道筋を読むことを「ラインを読む」と言う。
どのボールの位置からもラインは必ずあるので、しっかり読めるように努力しよう。
力加減によって微妙にラインも違ってくるようにパッティングはセンスが必要と言うが、ラインを読むのもセンスが必要となるのである。

また、ラインを出すショットと言うのは飛距離を無視して方向性を重視したショットをするという意味である。
コンパクトなスイングで方向性に重きを置いた打ち方を意味する。
初心者もリカバリーショット等のためにラインを出すショットは早めに覚えておく方が良いだろう。