クロスバンカー

フェアウェイを横切るように配置されたバンカー。
ティショットをナイスショットした距離に設置してあるところが憎い。
その場合は短いクラブで手前にショットする勇気が必要となる。

また、場合によっては初心者のミスショットを誘う場所に設定していることもある。
そしてその罠にまんまと掛かるのが辛い。

高麗グリーン / 高麗芝

日本特有の高麗芝で作られたグリーンのこと。

ベントグリーンと大別できる。

ベントに比べて高麗芝はボールの転がりが重く速度が遅くなる。
グリーンの質としては一般的に低いとされる。

初心者のは重いグリーンの方が大きなミスが少なくなると思われる。
が、初心者はどちらのグリーンもそれ程区別が出来ないであろう。
その日のグリーンを早く把握することが必要条件である。

誤球

間違ったボールを打つこと。
誤球のペナルティは「2打罰」で、マッチ・プレーの場合はそのホールの負けとなるので注意。

ボールを打つ前には自分のボールであることを良く確認すべきである。
誤球を避けるためにボールには識別マークを付けることが推奨されている。
特に初心者は暫定球の区別も含め、事前に識別の必要がある場合が多くなる。

コース マネジメント

コースのレイアウトやコンディションを考慮し、自分の能力やルール(ОB)などを考慮しコースの攻め方を決めてプレーすること。
このイメージ通りのプレイが出来る様になると更にゴルフは楽しくなるはず。

ただ漠然とショットするより、いつもコースマネジメントしてプレイする事を推奨する。
きっと100切りの役に立つはずです。
また、現時点の自分の能力を見極める材料にもなるはず。

コック

バック・スイングの際に手首を曲げて腕とゴルフクラブを90度に近い角度を保つこと。
手首をコックすると言う。
飛距離をを求めるとコックを使うことが必要とされることが多い。

曲げた手首を伸ばすことを アンコック (uncock) という。

初心者はダウンスイングの際にコックを解くタイミングにバラつきがあるとスイングが安定しないので注意する。