シャフト

クラブの柄の部分
大きくスチール・シャフトとグラファイト・シャフトに大別される。

グラファイト・シャフトはカーボン・シャフトやカーボン・グラファイト・シャフトとも呼ばれる。
その重量や硬さなどがクラブの特性や性能に大きく影響を及ぼす。

今は昔と違いアマチュアでも自分に合ったシャフトを選べる時代になった。
ゴルフショップでよく相談してシャフトを選ぼう。

シャンク

ヘッドとシャフトの根本(接合部)にボールが当たって、極端に右に飛んでしまうこと。
シャンクンの原因は、左手が早く前に出過ぎる為とされている。

初心者の方は一度シャンクが出てしまうと何度もシャンクしてしまうことが多い。
その場合はゆったりとしたスイングで手打ちにならないように肩をしっかり回してボールをヒットする事を意識する。

シャンクは精神的にもショックが大きく、ミスの度合いも大きいミスショットなので極力避けるべきである。
しかもシャンクは小さいクラブのサンドウェッジでも出てしまうミスショットだから初心者は常に注意が必要である。
と言っても基本に忠実なスイングをしている限り絶対に侵さないミスだから、飛距離やピンに寄せたい等の欲を捨ててスイングすること!

修理地

そのまま字の如く、コース内で修理中やダメージを受けてプレーをするのに適さないと判断されるエリアのこと。
通常は白線で囲むか、青い杭を立てて表示されている。

また、表示がなくとも明らかに修理地とされる場所に止まったボールはそのまま打つか、ノーペナルティーで救済を受けられる。
初心者の方はキャディさんの指示に従い、キャディさんがいない場合は同じパーティ仲間の指示を仰ぐこと。

ショート ゲーム

短い距離でフルスイングをしないショットを使うプレー。
ハーフスイングのショットやグリーン周りのショットなどが含まれる。

この距離感を克服することは初心者には大事である。
ただ、簡単には克服させてくれないのがゴルフだが…!

ショートアイアンの距離感を掴んでいると不安がなくプレイできるはず。
距離を合わせることを意識してショートアイアンを使いこなそう。

ショート ホール

パー3のホールのこと。
通常のコースでは前後半で4ホールがショートホールで構成されている。
和製英語である。

短いホールで安心したいところだが、バンカーや池等のいろんな障害物が視覚的にプレッシャーをかける。
パーでホールアウトする事が必須みたいなプレッシャーもショットを乱す。
ミドルホールの2打目、ロングホールの3打目として素直にショットを出来れば好結果も期待できるかも。

別の使い方で短いホールという意味で、通常のミドルホールやロングホールにしては距離が短い時に使われることがあったらしい。