グリーンフィ

コース使用料のこと。
つまりコースでプレーするために支払う料金のこと。

英語では、グリーンズフィーとなる。

今はグリーンフィーも随分とリーズナブルになったが、一般の会社員には程遠い料金の時代もあった。
リーズナブルになったとは言え、決して安くはないグリーンフィを払うのだから早く上達して100切りをしたいものだ。
ゴルフ上達には集中力を維持していくことが大事である。

グリーンフォーク

Ball mark落ちたボールによってできたグリーンのへこみを直すための小さなフォーク型の道具。
英語では「repair tool」もしくは「divot tool」と言う。

後続の方へのエチケットとして必ず直さなければならない。
どんなにスコアが良くても、これを怠っているプレーヤは尊敬できない。

例え自分が作ったくぼみではなくても気が付いたときはグリーン上は修復する習慣が必要である。
初心者の今から習慣付けるようにしよう。

クローズド スタンス

オープンスタンスとは反対で右打ちの肩の場合は左足が前に出て、下半身が飛球線に対して右側の方向を向く。
フックボール・ドローボールを打つときなどに用いる。
が、そのまま押し出すとボールは右方向へ飛んでいくことになる。

スライスボールを一時的に矯正するのにクローズドスタンスにする初心者も多い。

クロスバンカー

フェアウェイを横切るように配置されたバンカー。
ティショットをナイスショットした距離に設置してあるところが憎い。
その場合は短いクラブで手前にショットする勇気が必要となる。

また、場合によっては初心者のミスショットを誘う場所に設定していることもある。
そしてその罠にまんまと掛かるのが辛い。

コースレート

JGA(日本ゴルフ協会)が設定するコースの難易度のこと。
コース レーティング (course rating) とも言う。

パーよりも大きな数字であれば難易度が高く、小さければ 難易度は低い。
JGAのハンディキャップ算出の基準にもなる。

初心者の実際のプレイには全く関連の無い用語だが、覚えておいて損はないだろう。