トップ


クラブヘッドでボールの頭の部分を叩いてしまうこと

トップをした場合にはボールが上がらずにゴロになったり、意図した軌道より低く出るので距離の短いショットではターゲットをオーバーしてしまうことが殆どである。
トップ気味のショットをハーフトップというような言い方をし、意識的にショットすることがある。

和製英語である。
英語では「thin shot」と言う。

テンプラやダフリと同じで初心者の内はスイングが安定してない為に出やすいショットである。


バックスウィングからダウンスイングへの切り替えしになるところをトップと言う。
トップの位置が安定しないとスイング自体が安定しない。

初心者は狙う距離によってトップの位置を大きく変える人もいるが、オーバースイングになることは止めること。
オーバースイングをしてイメージする飛距離は自分の飛距離ではないことに早く気が付く必要がある。

ドロップ

ウォーターハザードやアンプレーアブルエリア・修理地にボールが入った場合などに施される処理方法。
ルールに従いボールを拾い上げて腕を伸ばして肩の高さから落とす。
この行為をドロップ という。

入った場所により1ペナルティが課せられる。
初心者はペナルティが課せられるか、ノーペナルティの救済処置なのかを確認しながらプレイする必要がある。

バンカー

ハザードの一種で砂の入った窪地。
フェアウェイやグリーン周りに設けられている。

初心者には当然であるが、ゴルファーの欲やミスに付け込んだ場所に設定してあることが多く、それがコース攻略を難しくする。
スコアに欲を出して攻めのゴルフを狙わせてバンカーに誘い込んだりするので、サンドトラップと呼ばれる。

ファー

ボールが人の居る方向に飛んでいた時に「ファー」と叫ぶ。
他のプレーヤー等に危険だから注意してと伝える意で叫ぶ。
その為に遠くまで聞こえるように大きい声で飛んだ方向を向いて叫ばなければならない。
そうすることで見えない人たちにも注意を促すことが出来る。
誰も居ないと勝手な判断をせずに、コースを大きく外れた場合には「ファーー!」と大声で叫ぶ習慣を持つ必要がある。

声を出す際にクラブを左か右に上げて打球の行方を知らせることも併せてやると更に事故が防げるようになる。
初心者は半分くらいのコースで声を出しているかもしれないが、いずれフェアウェイを進めるようになることを信じて練習に励もう!

和製英語で間違いとは言えないが、正しい英語の発音はフォアとなる。

フェアウェイバンカー

ゴルフ場設計者が意図的にティーショットしたボールの落下地点あたりに置いたフェアウェイの脇に配置されたバンカー。
プレイヤー全体の平均飛飛距離辺りに配置されていることが多い。
と言うことは、非常に目障りな存在になる。
バンカーをキャリーで超えさせようとすることでミスを誘発している。

また、ドッグレッグ・ホールのコーナーに配置されることも多い。
最短距離で進もうとする者の意図を見越して大きく口を開けている。

初心者の方は出来るだけバンカーは避けるべきである。
その為にはバンカーがすぐ手前にある場合以外はバンカーの手前に届くクラブを選択すべきである。
そしてバンカーを確実に避けられるようなコースマネージメントが必要である。