クローズド スタンス

オープンスタンスとは反対で右打ちの肩の場合は左足が前に出て、下半身が飛球線に対して右側の方向を向く。
フックボール・ドローボールを打つときなどに用いる。
が、そのまま押し出すとボールは右方向へ飛んでいくことになる。

スライスボールを一時的に矯正するのにクローズドスタンスにする初心者も多い。

クロスバンカー

フェアウェイを横切るように配置されたバンカー。
ティショットをナイスショットした距離に設置してあるところが憎い。
その場合は短いクラブで手前にショットする勇気が必要となる。

また、場合によっては初心者のミスショットを誘う場所に設定していることもある。
そしてその罠にまんまと掛かるのが辛い。

コースレート

JGA(日本ゴルフ協会)が設定するコースの難易度のこと。
コース レーティング (course rating) とも言う。

パーよりも大きな数字であれば難易度が高く、小さければ 難易度は低い。
JGAのハンディキャップ算出の基準にもなる。

初心者の実際のプレイには全く関連の無い用語だが、覚えておいて損はないだろう。

シャフト

クラブの柄の部分
大きくスチール・シャフトとグラファイト・シャフトに大別される。

グラファイト・シャフトはカーボン・シャフトやカーボン・グラファイト・シャフトとも呼ばれる。
その重量や硬さなどがクラブの特性や性能に大きく影響を及ぼす。

今は昔と違いアマチュアでも自分に合ったシャフトを選べる時代になった。
ゴルフショップでよく相談してシャフトを選ぼう。

シャンク

ヘッドとシャフトの根本(接合部)にボールが当たって、極端に右に飛んでしまうこと。
シャンクンの原因は、左手が早く前に出過ぎる為とされている。

初心者の方は一度シャンクが出てしまうと何度もシャンクしてしまうことが多い。
その場合はゆったりとしたスイングで手打ちにならないように肩をしっかり回してボールをヒットする事を意識する。

シャンクは精神的にもショックが大きく、ミスの度合いも大きいミスショットなので極力避けるべきである。
しかもシャンクは小さいクラブのサンドウェッジでも出てしまうミスショットだから初心者は常に注意が必要である。
と言っても基本に忠実なスイングをしている限り絶対に侵さないミスだから、飛距離やピンに寄せたい等の欲を捨ててスイングすること!