ピッチアンドラン

アプローチである地点までボールをキャリーさせて、落下してから転がす寄せ方。

芝を読むのが容易な個所までキャリーで運びその後は転がしてピンに絡めるショット。
ラインに乗せることが目的で、ラインに乗りさえすればカップインも十分狙えるはず。

この場合は転がすことを前提であるのでスピンはかけないようにする。
その為にクラブヘッドが立ったクラブを利用する。

ピッチングウェッジ

9番アイアンよりもロフトの大きい、アプローチショット用のクラブ

最近ではアプローチショット用のクラブが増えてきているがピッチングウェッジが王道であった。
今でもクラブのセットの中にはセッティングされているはずである。

このクラブをどれくらい使いこなせるかで5打は確実にスコアが変わってくるので初心者の方はしっかりと練習して欲しい。
100切りの為にはせめてピッチングウェッジで50ヤードから100ヤードの距離感を持てるようにしよう!

ピン

ホールの位置を示すために立てられた旗ざお。
ピンフラッグともいう。

遠くに見えるこのピンを目指してみんな必死になってクラブを振る。

初心者もこのピンにどれだけ最短距離で近づけるかが100切りへの最も重要なポイントである。
余計な邪念は振り払ってピンだけを見据えてショットすべし!

フィニッシュ

スイングし終わった状態のこと。
フィニッシュの状態でどんな打球かを判別できる場合がある。

綺麗にフィニッシュが決まれば大方イメージ通りの球が打てているはず。
フィニッシュを意識したスイング作りをすることも必要である。
イメージしたフィニッシュに向けて体がスイングしてくれるものだ。

スライスやフックを矯正する際にもフィニッシュを意識することもある。
フィニッシュが決まらない日は大振りは禁物である。
力まずにコンパクトにスイングしよう。

ピンポジション

ピン、つまりカップの位置。
略して、ピンポジなどとも言う。

コース設計者が意地悪く作ったグリーンで、しかもピンポジションで更に難しくもなる。

通常は初心者の方が多く来場される土曜・日曜は簡単な位置にすることが多い。
そうしなければプレイの進行がかなり遅れてしまうからだ。

ゴルフ場もみなさんに楽しんでもらうためにカップを同じ位置に切ることは滅多にないらしい。
いつも新鮮なグリーンのイメージでプレイしてもらう為の配慮である。