オープン スタンス

右打ちの方のケースで言うと左足が引けて右足が前に出て、下半身が飛球線に対してやや左方向を向くスタンス。
「オープンに構える。」と言う表現をする。

このスタンスでは通常のスイングではクラブヘッドの軌道が飛球線に対してアウト・インになりスライスボールが出やすくなる。
また、バンカーやボールを高く上げたい場合にクラブフェースはターゲット方向を向き、クラブヘッドを開き(フェース部分を上部に向ける)スイングするということが多い。

逆のスタンスは、クローズド・スタンスと言う。

初心者もボールを打ち分ける場合にこのスタンスを覚える必要がある。
何度も試して自分のショットを身に付けよう。

クリーク

ゴルフコースを横切ることが多い小川のこと。
初心者からすると突然小川が流れていることはとても不自然な設定である。
しかもそれがスコアを崩す原因となっている。

ティーグラウンドからは見えなかったり、意識する必要がないように見えても実際に近づいてみると結構幅があるクリークだったりする。

転がって入っていくところを見つめて膝を崩している初心者の方も多いでしょう。
距離があったら確実に手前で止めるショットを覚えるべきです。

オン

グリーンにボールが乗っている状態。
「オンしている!」と言えばグリーンにボールが乗っているという意味になる。
初心者はオンするとホッとするものだ。

逆に、グリーンにボールが乗らないとホールアウトが見えてこないのが初心者である。
早い段階でオンさせることを目指そう。
その為にはアイアンの精度を上げること。

カップ

各ホールのフィニッシュ地点になるグリーン上にあけられた直径 4.25 インチの穴。
正式名称は「ホール」という。

内部にはプラスチック製かメタル製のライナーが埋め込まれており、ここにボールが落ちる時の音を演出している。
中心には ピンが立てられるような構造なっている。

グリーン上のカップの位置を変えることで同じゴルフコースを回っても違ったイメージを与えてくれる。
このカップに全てのゴルファーが必死になって小さいボールを入れようとする。
それはアマチュアでもプロでも変わりはない条件であるが、そこまでの打数に大きな差があるだけだ。

ガード バンカー

その名の如くグリーンをガードするように配置されているバンカーということ。
こう呼ばれているが全くの和製英語である。

英語では「Green Side Bunker」などと言う。

初心者は入れたくなくとも不思議なことにどうしても入ってしまうバンカーである。
バンカーから1打で確実に出せるようになると100切りは見えてくるだろう。
そしてバンカーからピンに絡められるようになると90切りも見えてくる。
地道に克服する技術を身に付けるべきである。