爪先上がり右足下がりのリカバリーショットについて

爪先下がりでもテンションが下がるのに右足下がりであれば頭がパニックになることもありますね。
そんな時は迷わず一番近いフラットな場所にボールを運ぶことを考えましょう。
ピン近づけたいなどと考えるのはもっとうまい人が考えることです。
100を切れないで悩んでいるあなたはこれ以上傷口を広げないように対応するべきです。
例え一番近いフェアウェイでフラットな場所がグリーンから離れてしまおうとも、その場所を選択するあなたを評価します。
こういうアンジュレーションで一番近いフェアウェイを狙うことを何度か経験してすることで上手くスイングできるようになれば、悪いイメージは無くなり怖さも無くなるはずです。
そうなったら初めてグリーンを狙うことを選択肢に加えてください。

爪先下がりでのスイングは何度か説明してますが、一番の注意点は下半身を安定させることです。
その為に両膝をしっかり曲げてドッシリと構え、上半身の回転をイメージしてスイングします。
普通にスイングしてボールは右に出やすくなりますので、やや左を向いてアドレスに入ります。
このアンジュレーションでのショットはトップは避ける必要がありますので、クラブは若干短めに持ってボールの近くで(同じ条件の場所を選んで)何度か素振りをして芝をしっかりと刈るような位置関係を掴んで下さい。
テイクバックは小さくインパクトをしっかりイメージします。
何度も言いますが、ボールのライが良くなればそれでOKなので遠くへ飛ばす意識は捨ててください。

さて、ここから右足下がりも加わった複合のアンジュレーションの悪さのショットの仕方です。
爪先下がりだけでも厄介なのに右足下がりもプラスされてさらにテンションは下がります。
何度も経験すればショットのイメージはつきますが、初心者の内は上手くいったりミスしたりの繰り返しでしょう。
ただ、ショットの前に悪いイメージは頭の中から完全に削除してください。
良いイメージだけを持ってショットをしましょう。
良いイメージがなければ狙った場所にボールが飛ぶイメージを作ってください。
以下の説明する内容を頭の中で繰り返しイメージしてみてください。
右足下がりということは当たり前ですが、右側が左側よりも下がった傾斜ということですね。
その傾斜に肩のラインが並行になるように状態も傾斜させます。
上体を傾斜させるのは両足を曲げる度合いで調整してください。
上半身だけ斜めに屈伸させるようなことはしないでくださいね。
必要であらば左足を伸ばしたり、左ひざを付いてショットをする場面もあるかもしれません。
爪先下がりでこのスタンスですので到底フルスイングはできません。
しかもフォロースルーは地面にクラブがぶつかってしまうこともあります。
このショットはハーフショットやパンチショットをイメージしてください。
ボールはいつもよりやや右側に置いてください。
両肩をしっかり回転させて腕だけのスイングにならないように注意してしましょう!

爪先下がりで右足下がりのリカバリーショットについて

ボールを曲げてしまってライが悪いのであればまだ納得しなければいけないのでしょう。
しかしフェアウェイ真ん中でナイスショットのはずが傾斜だらけのコースの為に爪先上がりのライでショットしなければならないのにはちょっと納得できませんよね。
次が2打目だったらミドルホールの場合はグリーンオンをイメージしてるでしょうし、ロングホールだったらグリーンに向けてより遠くへ飛ばすつもりでボールの着地点に急いでいたと思います。
しかし、爪先下がりで、且つ右足下がりの複合のアンジュレーションの悪さは一気にテンションが下がりますよね。
ここでどう気持ちを立て直すかが100切りへの道となるでしょう。
あくまでもグリーンオンや飛距離を求めるのか?
次打にかける為にフェアウェイキープだけをイメージするのか?
ここでは後者を選択した方の為のアドバイスをします。
前者を選択した方は速やかに退場してください(笑)
爪先下がりの打ち方は別ページで説明してますのでそちらをご覧ください。

爪先下がりで右足下がりのショットは単に爪先下がりのショットよりも慎重に打ちます。
そして何よりリカバリーショットとしての認識で次打の為に出来るだけ好条件の場所に打つように心がけましょう。
爪先下がりの時のアドレスと同じようにショットを安定させるためにクラブを短めに持ちます。
決して大振りはしないでコンパクトに振ることを意識してください。
爪先下がりですからボールは右に出やすいのでやや左を向いて構えます。
肩幅より若干広めに足を広げて、両膝をしっかり曲げて下半身をどっしりと構えてください。
上半身の回転でショットをするイメージです。
上半身がしっかりと回転すると下半身もそれなりに体重移動して動くものです。
それを出来るだけ抑えるために両膝をしっかり曲げておいてください。
こういったリカバリーショットに慣れるまではハーフショットで我慢してください。
あくまでもライの良いフェアウェイにボールを置くためのショットと考えてください。
でないと、トラブルがトラブルを招くいつものパターンに陥ります。
どこかで我慢をする勇気を持ちましょう。

右足下がりのショットもこちらで説明してますが、今回は爪先下がりで、尚且つ右足下がりですから2重の苦しみですね。
右足下がりは地面の傾斜に沿って体も傾斜することが必要です。
その為にやや右足を左足より曲げるイメージでアドレスします。
ボールの位置はクラブヘッドが通常より早く地面に着地することを考えてやや右側の位置で構えます。
そして爪先下がりですのでやや左を向くことを忘れてはいけません。
右足下がりということは傾斜の下側にいることですので目標が見えずらいこともあるので、しっかりアドレスに入る前に目標地点を確認しておいてください。
パーティ仲間に自分が見えてない場合はショットする前に必ず声を掛けることを忘れないでくださいね。
ショットはパンチショットを意識して振ってください。
傾斜によっては地面が邪魔で最後まで振りきれないはずです。
慣れてくればインパクトの後に肘を畳んでクラブをコントロールすることもありますが、初心者の内は下手に肘を畳むことを意識するとボールにヒットすることを邪魔することになりかねません。
インパクトだけを意識してしっかり叩きつけてください。
後はボールを右側にセッティングした為に幾分低く飛びますが、選択したクラブ通りの弾道で目標に向かって飛んで行くはずです。

クラブ選択はアンジュレーションやライにより異なりますので難しいところですが、可能ならばキャディさんや上級者の方がいる場合は自分がどういうスイングでどこを狙っているかを説明してアドバイスをもらってください。
何度かショットし失敗や成功した経験したことを覚えていることが、今後のショットに役立つので大事ですよ。
特に一度上手くいったショットのイメージは決して忘れないでください。
体が忘れなければ同じシチュエーションになった場合に力を発揮するはずです。
打つ前に決してネガティブなイメージは持たないでくださいね!!
体がその悪いイメージ通りに動いてしまいます!

右足下がりのショットについて

上りの傾斜の途中に止まったボールを見る度に「何でここに打っちゃったんだろう!?」「どうして下まで落ちてくれないのか?」と肩を落とす人が多いと思います。
傾斜の途中で止まったことを”アンラッキー”と思い込んでいる初心者の方もいるかと思います。
ここに打っちゃったものを、傾斜で止まったことは悔やんでも仕方ありません。
前を向き気持ちをきっちりと切り替えて、この状況をどうクリアしていくかを考えるようにしてください。
しかもフェアウェイでも有り得る右下がりのライです。
しっかりと基本だけは覚えておきたいものです。

クラブは短めに持ちましょう。
これはどのトラブルショットの場合でも言えますが、ショットを安定させるためにはクラブを通常より短めに持つことを心がけましょう。
つまりコンパクトにスイングすることをイメージしてください。
初心者の間はグリーンに近づけることなど考えずに一番近いフェアウェイのフラットな場所を狙ってください。
leftfootup
肩のラインを傾斜に平行にすることが必要です。
フラットな場所でショットするのと同じ条件にするためには肩のラインが地面と平行であることが必要です。
但し、その為には両足が無理な体勢を強いられることが考えられます。
体重移動もスムーズに行われないことが想定されます。
これだけを考えても遠くへ飛ばすことは頭の中から削除する必要がありますよね。
右足下がりのライでしたら右足の方が左足より曲がっている必要があります。
体重も右足にかかってアドレスすることになります。
ボールは両足の真ん中で良いでしょう。
何度か素振りをしてヘッドの着地点を把握してアドレスをとってください。
パンチショットをイメージしてボールを叩いてください。
場面によってはフォロースルーはできないと思います。
無理をしない飛距離でリカバリーショットを打ってください。

leftfootup2
傾斜がきつくなるにつれクラブの振り抜けも厳しくなってきます。
その場合は左足をオープンに構え、クラブが振り抜けるスペースを作ってあげましょう。
膝も通常よりも曲げてゆったりと構えます。
手首は使わずにボールにヒットさせることだけを考えてください。

肩と腰のラインが地面と傾斜と平行になってないスイングをした場合は、当然クラブのスイング軌道と地面がぶつかる点が発生します。
その地点が傾斜がきつければきついほど右足の方に近づきます。
殆どの初心者が「ざっくり」をやらかしますね。
仮に「ざっくり」を回避したとしても、本能的に腕を曲げて手打ちになるケースが多くなりボールにクリーンにヒットすることは望めません。
leftfootup_ng
どんなことがあっても地面と平行に構える意識は無くさないようにしましょう。