ピン

ホールの位置を示すために立てられた旗ざお。
ピンフラッグともいう。

遠くに見えるこのピンを目指してみんな必死になってクラブを振る。

初心者もこのピンにどれだけ最短距離で近づけるかが100切りへの最も重要なポイントである。
余計な邪念は振り払ってピンだけを見据えてショットすべし!

バーディ

規定打数より1打少ない打数でホールアウトすること。
初心者には憧れのワードである。
中級者でさえあまり見ることが出来ないと思う。

しかも同じバーディでもイメージ通りの場合と何となく結果オーライで取った場合がある。
イメージ通りの流れのバーディは「どう?どうだった?」と何度も言いたくなるものだ。
気持ちは分かるが、あまりしつこくアピールすると嫌われることを忘れずに!

パッティングライン

パッティングの際、ボールがホールに入るまでの想定ライン。
これがイメージできるようになればパッティングも楽しくなるはず。

プロのトーナメントでラインに乗っているけどショートした、と言う場面を良く見ると思う。
アマチュアならラインを読めたことを素直に喜んでも良いと思う。
パッティングに命をかけるというプレーヤもいて、3パットしないことにやたらに拘る人もいる。
それはそれでスコアを縮める為には良いことだろう。
確かに18ホールでそれぞれでラインは違うし、そのラインを読む作業も楽しいかもしれない。

パット

パターでボールを転がすこと。
パッティングともいう。

初心者とそうでない人の一番違いが出ない1打のはず。
もちろん距離感やラインを読むと言う部分では差があるが、そこはキャディーさんに補ってもらうことで差が縮まる。

例え10センチのパットでも1打は1だである。
100切りを達成するためには大事に打ちたいものだ。”

バフィー

最近はめっきり見なくなっ4番ウッドのこと。
以前は3番ウッドよりは打ちやすいことで必ずゴルフバックには入っていた。

ユーティリティクラブが世に出始めてから、次第に世間から消えていった。