スウィート スポット

クラブヘッドの芯のこと。
ドライバーはヘッドの容積も大きくなり、それに伴いスウィート・スポットも広がっているといわれる。
が、正しくは多少ずれても真っ直ぐ飛ぶと言うだけで、飛距離は真の芯を食った時がダントツに飛ぶ。

初心者はこのスウィートスポットのずれで飛距離にムラがあるはず。
スコアの安定にはいつも同じ個所でヒットできるようにスイングを安定させることが必要である。
スイートスポットにヒットしてなくて飛距離がないことをスイングのせいと考えて悪い方向に進むこともあり得ること。
飛距離を意識するのであればまずは安定してスイートスポットにヒットさせること!

スウェイ

右利きの人の場合で言うとバックスイングで体の軸が大きく右側に移動してしまうこと。
多少の右への動きならば許せるが、顔も含めて上半身が右に移動してしまうとボールを正しくヒットする事が難しくなってくる。

バックスイングで右側へスウェイする人は殆どがダウンスイングでは逆に左へスウェイしてしまう傾向にある。
そのスウェイの程度が違ってくるとクラブヘッドにボールに当たるタイミングは確実に狂ってくる。
スウェイは初心者の内に矯正しておきたいスイングの癖だ!

無意識のスウェイは自分で把握する必要がある。
そうでなければいつまでも修正出来ない。
他人の意見やアドバイスも自分に自覚がないと素直に聞けないものである。
現在ではビデオカメラも普及しているので自分のスイングをビデオで撮影して客観的に見ることもスウェイの矯正には必要であろう。

スクウェア

マッチ・プレーの競技で差のない状態のことをスクウェア、またはオール・スクウェアと言う。
ゴルフレッスンの番組でもプロのトーナメントでもマッチ・プレーのテレビ観戦していると良く耳にするゴルフ用語である。

スクウェア

飛球線に対して直角になることを言う。
スタンス、肩のラインやクラブフェースの向きなどで良く使われる表現になる。

初心者は自分はスクエアと思っていても、意外に違っていることもある。
もっともスタンスに関しては中級者や上級者も注意が必要。
スタンスの段階でも他人の意見に耳を傾けることが必要である。

スタイミー

ボールとピンとの飛球線上に木などの邪魔な障害物があり、ピンを通常では直接狙えない状態を言う。

ここで選択を強いられるのはそれでも果敢にピンを狙っていくか、回避して次打で狙い易い個所へ落とすことを考えるかだ。
初心者の方にピンを果敢に狙う技量があるのかどうかを判断し決定してもらいたい。
障害物を回避する勇気を持つ習慣をつけよう!