パー

ホール・コースの規定打数。
10ホールのパー4、4ホールのパー3、4ホールのパー5 の合計18ホールからなるパー72のコースが最も標準的。
パー71・70や、それ以下の規定打数のコースもある。
海外のメジャー大会でもパー70がある事をご存知の方も多いでしょう。

初心者はパーを取る事を願って各ホールに向かう。
本来はそれ程の飛距離がなくてもパーが取れる設定になっているはずである。

またそれが入ればパーになるパットのことをパー・パットと言う。
さらに残り2打でグリーンに乗る事をパー・オンとも言う。

ネット

グロス(実際に叩いた総打数)からハンデを引いた数字。
フルハンディキャップで行なわれる競技はネットのスコアで順位を決める。

上級者と初心者や男性と女性が同じコンペで競い合える仕組みがこれである。
初心者も上位へ食い込めるチャンスはある。

ネック

シャフトとクラブヘッドの付け根の部分で、グースネックなどという言葉もある。

ニアピン

ショートホールのグリーンでピンに一番近く止まったショットこと。
コンペではニアピン賞を設定して、ニアピンの人に商品が用意されることもある。
130ヤード前後のショートホールのニアピン賞はまぐれで初心者にも取れる可能性がある。
但し、意識し過ぎるとミスショットの餌食となる。

完全な和製英語である。
英語では「Greenie」もしくは「Closest to the pin」と言う。

バックナイン

後半の9ホールのこと。
前半の9ホールはフロントナイン。

良くプロのトーナメントのテレビ中継で戸張さんが「バックナイン」を言葉にするのを聞いたことがあると思う。
最終日のバックナインとなると解説にも余計に力が入るというもの。