爪先上がりのショット

ゴルフ場ではティーショット意外にフラットな場所でショット出来る場所はないと言って良いくらいにいろいろなシチュエーションがあります。
その中で爪先下がりや爪先上がりは何度も出くわすかと思います。
ボールを曲げてしまってアンジュレーションが悪いのであればまだ納得しなければいけないのでしょう。
しかしフェアウェイ真ん中でナイスショットのはずが傾斜だらけのコースの為に爪先上がりのライでショットしなければならないのにはちょっと納得できませんよね。
しかしそれもゴルフなのです。
100を切る為には怖さを克服する必要があります。
怖さが無くなればスムーズなスイングに繋がり、イメージ通りの球が打てるようになりさらに怖さが無くなるようになりますね。
こういった「正の連鎖」に繋がるようにしたいものですね。

通常、爪先上がりのショットではフックボールが出やすくなります。
そしてボールは引っ張り左に出ていく可能性が高くなります。
それではどういったことに注意してスイングするか?
爪先上がりということはボールがある個所が山や丘に止まってフラットな状態より高い位置にある状態ですね。
打ち方は厳密に言えばその傾斜にも依り異なりますがここでは基本を書いておきます。
ただ単純に傾斜により体に近くなった分をクラブを短く持って調整すればいいかと思いますが、ゴルフはそう簡単ではないんですね。

まず、このショットでどこを狙うかを決めましょう。
その地点までの距離によってのクラブの選択をします。
クラブの大きさは通常よりも1~2番手小さいクラブを選んでください。
通常のショットが出来ない分だけ飛距離は落ちます。
狙う地点も決して無理をしないでください。
一番近いフェアウェイのフラットな地点を見つけてそこを狙うことを提唱します。
爪先上がりのショットは初心者には非常に不安定なショットになります。
1打捨てる気持ちを持って次打で勝負するくらいの勇気を持ってください。

次に若干クラブを短く持ちます。
これは爪先下がりの時も同じことでボールと体の近さの問題ではありません。
単純にクラブを短く持つことでスイングを安定させるためです。
短く持って同じ傾斜のボールの後ろの方で素振りをします。
スイングしたヘッドが芝の上をサッと滑る時の距離感とボールの位置関係を保ってアドレスに入ります。

胸を張って、そのままショットすると左に飛んでいく傾向があるのでいつもより右方向を向いてアドレスしてください。
膝を軽く曲げて
テイクバックもいつもより小さめで抑えてください。
インパクトは体が開かないようにしてしっかり体が残るイメージを持ってください。
ハーフショット或はパンチショットをイメージして目的地点にショットしてください。
このショットを考慮してクラブ選択していれば目的地点を大きく外れることはないと思います。

爪先上がり右足下がりのリカバリーショットについて

爪先下がりでもテンションが下がるのに右足下がりであれば頭がパニックになることもありますね。
そんな時は迷わず一番近いフラットな場所にボールを運ぶことを考えましょう。
ピン近づけたいなどと考えるのはもっとうまい人が考えることです。
100を切れないで悩んでいるあなたはこれ以上傷口を広げないように対応するべきです。
例え一番近いフェアウェイでフラットな場所がグリーンから離れてしまおうとも、その場所を選択するあなたを評価します。
こういうアンジュレーションで一番近いフェアウェイを狙うことを何度か経験してすることで上手くスイングできるようになれば、悪いイメージは無くなり怖さも無くなるはずです。
そうなったら初めてグリーンを狙うことを選択肢に加えてください。

爪先下がりでのスイングは何度か説明してますが、一番の注意点は下半身を安定させることです。
その為に両膝をしっかり曲げてドッシリと構え、上半身の回転をイメージしてスイングします。
普通にスイングしてボールは右に出やすくなりますので、やや左を向いてアドレスに入ります。
このアンジュレーションでのショットはトップは避ける必要がありますので、クラブは若干短めに持ってボールの近くで(同じ条件の場所を選んで)何度か素振りをして芝をしっかりと刈るような位置関係を掴んで下さい。
テイクバックは小さくインパクトをしっかりイメージします。
何度も言いますが、ボールのライが良くなればそれでOKなので遠くへ飛ばす意識は捨ててください。

さて、ここから右足下がりも加わった複合のアンジュレーションの悪さのショットの仕方です。
爪先下がりだけでも厄介なのに右足下がりもプラスされてさらにテンションは下がります。
何度も経験すればショットのイメージはつきますが、初心者の内は上手くいったりミスしたりの繰り返しでしょう。
ただ、ショットの前に悪いイメージは頭の中から完全に削除してください。
良いイメージだけを持ってショットをしましょう。
良いイメージがなければ狙った場所にボールが飛ぶイメージを作ってください。
以下の説明する内容を頭の中で繰り返しイメージしてみてください。
右足下がりということは当たり前ですが、右側が左側よりも下がった傾斜ということですね。
その傾斜に肩のラインが並行になるように状態も傾斜させます。
上体を傾斜させるのは両足を曲げる度合いで調整してください。
上半身だけ斜めに屈伸させるようなことはしないでくださいね。
必要であらば左足を伸ばしたり、左ひざを付いてショットをする場面もあるかもしれません。
爪先下がりでこのスタンスですので到底フルスイングはできません。
しかもフォロースルーは地面にクラブがぶつかってしまうこともあります。
このショットはハーフショットやパンチショットをイメージしてください。
ボールはいつもよりやや右側に置いてください。
両肩をしっかり回転させて腕だけのスイングにならないように注意してしましょう!

アドレスの注意点

初心者にありがちなネガティブなイメージでアドレスに入ることは絶対にしてはいけないこと!
そのイメージがそのままスイングに反映されてしまいます。

アドレスに入るルーチンとして以下の注意点を意識するように練習場で繰り返して身に付けてください。
慣れてくれば無意識にできるようになります。
また、アドレスに関してどうしたらいいのか頭が真っ白になる時がくると思います。
そんな時は冷静に一度深呼吸をしてこの注意点を思い出してください。
swing_adress_s

【アドレスの注意点】
ボールの後ろに立ち、線をイメージします。
その線と肩のラインが並行になるようにして立ちます。
そのまま正面を見た時に目線とボールと目的地点を結ぶラインは直角になるはずです。

まずは左手でクラブを構えます。
次にクラブのフェイスをボールを合わせます。
この時、ファイス部分が目的地点を向くように、つまりボールと目的地点を結んだ線と直角にセッティングします。

ドライバーの場合はボールが左足踵の位置に来るように立ちます。
グリップエンドが左手が左足太ももの辺りになります。
adress

両足は肩幅に広げます。
ピンと背筋を伸ばします。
頭は背筋に沿って真っ直ぐ正面を見ます。
adress3
胸を張ったまま、腰骨の部分から上半身を前に倒します。
お辞儀をするような感じです。
両膝を軽く曲げます。
adress6
両膝を曲げる際にお尻をちょっとだけ突き出すイメージを持ってください。
最後に両腕の力を抜いて下におろします。
adress7
この状態がアドレスとして理想的な形です。
最後まで胸を張って背筋を伸ばした状態で両肘はしっかり伸ばしてください。
両膝はスイングが安定するまではスイング中ずっと軽く曲げたままになるように意識してください。

上記内容は練習場でしっかり身に付けてください。
実際のコース上ではそれほど時間をかけるわけにはいかないので、最小限のポイントを意識してください。
もちろん上記内容は守っていることが条件です。

    要チェックポイント!

  • 【力が入っている個所】
  • 左手の小指・薬指・中指
    右手の親指・人差し指・中指
    両膝・両腿内側
    両足親指

  • 【クラブフェイス】
  • フェイス面は目的地方向を向いている
    クラブのソール面は地面に平行にくっついている。

  • 【イメージ】
  • 顔を絶対に動かさない意識を持つ。
    ゆっくりテイクバックして、理想的なフィニッシュまでをイメージする。
    ボールが真っ直ぐ飛ぶポジティブなイメージを持つ。

アイアンの目的は…

100を切れないあなたはアイアンにも飛距離を求めてませんか?
BESTなショットの要素に飛距離を含めてませんか?
プロが打つような球をイメージしてませんか?

一度そういう頭をリセットしてクリーンにしてください。
初めてクラブを持つくらいのフレッシュな気持ちでゴルフスイングの基本を学びましょう。
無理のないスイングで距離を合わせるのがアイアンショットの鉄則です。
距離を出したら100が切れるのであれば誰もが飛距離を出すスイングを学んでいるでしょう。
飛距離が出るクラブはとても高級な物として取り扱われているはずです。

しかしそうではない。
7番アイアンで160ヤード飛ばすこともあれば140しか飛ばないこともある人よりも、いつも145ヤードの飛距離の人が100を切る位置に近いと言えるでしょう。
初心者で飛距離が出ることのメリットは長い距離を比較的打ちやすい番手の短いアイアンで打つことが出来ることぐらいで他にはありません。
飛距離を求めるのはバーディーを狙うレベルの上級者です。
ゴルフコースでは今のあなたのレベルにあったスイングをして、飛距離に関しては練習場で徐々にレベルアップを目指しましょう!

スイング時の目線のアップダウン

安定したボールを打つ為には同じリズムと同じスイングプレーンでボールを叩くことが必要です。
その為にはスイング時のブレを最小限に抑える必要があります。
ゴルフスイングにはいろんな体のブレの原因があります。
ここではスイング時に目線が上下してしまうことについて記載します。
目線が上下してしまうことはボールを確実にヒットするのに大きな弊害となります。
直ぐに修正しなければならない事項です。

自分の中では修正が出来ていると思っている初心者の方もトップやダフリが無くならない人は今一度確認をすることが急務です。

スイング時の体のアップダウン
大抵が力みから来ることがあります。
head2
力みがある人のスイングはテイクバック時に体が一度沈み、ダウンスイングの時に体が伸びあがる傾向があります。
このスイングはアドレスの時の重心より、下がって上がるので安定するわけがありません。
このスイングで上手く打てる時というのは極稀で偶然にタイミングがあった時のみとなります。
そのタイミングをあなたは追い求めてませんか?
そんなあなたは安定したスイングを身に付けることなく、ずっとそのタイミングを追い求めていくことでしょう。

ヘッドアップの矯正過程で
スウェイとヘッドアップをしてはいけないという意識が強すぎて体が横に反ってしまう。
極端に説明するとテイクバック時に目線が左に寄りながら下に下がってしまう。
amature_2
つまり右肩が上がり左肩が極端に下がる姿勢になっていませんか?
確かにこれでスウェイの矯正が出来たイメージになります。
しかし、これでは体重移動もしっかりできないし、ここからどうダウンスイングに繋げるかが疑問です。
当然一度下がった目線を上げながらのダウンスイングとなるでしょう。
このバックスイングだと両肩は回転してなくて上下しただけの腕だけのスイングになるはずです。
とてもボールにヒットするとは思えませんし、ボールが飛ぶイメージが付きません。

上記のことが自分には関係ないと思っている初心者の方も一度自分のスイングを動画に撮って客観的に見ることをお奨めします。
意外とイメージ通りのスイングが出来ていないものですよ。
大なり小なり目線が上下している可能性はあります。
また、別のスイングチェックにもなりますし動画チェックはお早めにしてみてはいかがでしょうか?