ソール

クラブヘッドの底の部分
そしてボールを打つためにクラブのソールを地面に付ける行為を「ソールする」と言う。

ソールをする際の注意点としては早めにボールを打つことであろう。
ソール後にボールが動くと罰則対象になる可能性があるので注意。
ソールをしてもその行為でボールを動かす原因になっていなければ罰則は課せられないが注意は必要。
とにかく、他の同伴者に嫌われない為にもソールをしたら早めにボールを打つことを心がけよう。

ダブルパー

ホール毎に設定された規定打数の2倍叩いてしまうこと。
つまり、パー4では8打叩くこと。

初心者は1ラウンド中に1回は叩いてしまうのでないだろうか?
精神的にショックを与えるが、直ぐに頭を切り替えて次ホールのティーショットに臨まなければ悪循環を招くことになるから気を付けよう。
100を切るためにはダブルパーのミスをどう取り返すかを考えてることが大事であり、ミスを取り返すことを実行する人が上達する。

それを英語のスラングでビーグル(beagle)と言う。

ダブルボギー

各ホールで設定してある規定打数より2打多い打数の場合。
パー3では5打叩くことである。

ここで算数の時間です。
18×2=36
72+36=108
つまりパー72のコースであれば、18ホール全てダブルボギーで108打と言うこと。

99-72=27
パー72のコースで18ホールで27オーバーで99打です。
27-20=7
例えば18ホール中の10ホールがダブルボギーで7ホールをボギーで上がれば99打。
27-18=9
さらに18ホール中の9ホールをダブルボギーで9ホールをボギーでも99打で上がれるということ。

こういう数字で見ると何とか100切りが見えてくるのではないだろうか!?

チップイン

グリーン周りからのチップショットがカップインすること。
プロのトーナメントなどを見ていると何度か目にすることがあるから簡単かなと思ったら大間違い、距離感や強さ・ラインを読んだ上の技術で成り立つ。
幾つかの要素が必要なため意外というか、殆ど偶然でカップインすることはない。

チップインした時は何とも言えない感触である。
初心者の方も距離感とラインを読んでいけば、いつかチップインすることがあるので地道に努力して欲しい。

昔はノンズロなどとも言ったらしい。

チップショット

グリーン周りからウェッジやショートアイアンで転がしてピンを狙ったショット。
ウェッジを使ったチップショットは少しボールを上げて転がりを少なくしていくことが多い。
ボールを落としたい場所の条件によってクラブを選択する。

初心者はカップインすることはなくとも100切りの為にはカップにより近づけることが必要となる。
このショットが安定すると10打は違ってくるだろう。

10年ほど前にタイガーウッズがグリーン周りからドライバーで転がしているのを見て驚いた記憶がある。
距離感を出したい場合には大きいクラブを選択することもあるということだ。