フォロースルー

インパクト後に肩をしっかり回し、腕を目標地点に向かって伸ばしながら、クラブを目標に向かって飛ばすイメージでフィニッシュに入ること。
フォロースルーにより10ヤードは飛距離が伸びるといわれる。
しかし、間違ったフォロースローはヘッドスピードを落としたり、スウェイの原因になるので初心者は基本をしっかり学び練習することが必要である。

フィニッシュのイメージができてないとフォロースルーが不安定になるのでフィニッシュのイメージをしっかり持つこと。

フック

右利きの人のショットでは右から左に出だしから大きく曲がっていくボールのことを言う。
クラブフェースをクローズドにして、インサイド・インの軌道でクラブを振ればフック・ボールが出る。

目の前の障害物を避けるために利用するショットである。
障害物の大きさや障害物との距離により曲がり方を調整する。
また、前上がりのライは フックボールが出やすいので、フック・ライと呼ばれる。

初心者は正しいスイングの習得の妨げになるのでこのボールは打とうと考えないこと。

一方、フックの反対に左から右に大きく曲がるボールをスライスと言う。

フックライン

日本では通常パットが 右から左に曲がる場合にフックラインのパットだと言う。
和製英語である。

フックラインの要因としては芝目やアンジュレーションがある。
何度もパッティングすることでラインを読めるようになる。

逆に、左から右に切れれば スライスラインのパット言うことになる。

フェアウェイ

ティグラウンドからグリーンまでの間の芝生が短く刈られたエリアのこと。
みんなここだけを目指してショットしている。
いろんなアンジュレーションや障害物があったりするが、圧倒的にショットするのに最適な場所となっている。

フェアウェイは意外と広いはずだけど…、初心者のボールはここを避ける習性がある。
ラフやバンカーの練習をし路とでも言っているのか、フェアウェイに残るボールはごくわずかである。

フェアウエイ ウッド

3番ウッド(スプーン)・4番ウッド(バッフィー)・5番ウッド(クリーク)などのことをいう。
ティアップをしなくても使えるクラブでフェアウェイで利用される。
同じ番手のアイアンよりも飛距離が出る。

が、最近はユーティリティクラブが主流で4番ウッド(バッフィー)・5番ウッド(クリーク)を見ることが少なくなった。
ゴルフバックにはスプーンが入っている程度である。