フックライン

日本では通常パットが 右から左に曲がる場合にフックラインのパットだと言う。
和製英語である。

フックラインの要因としては芝目やアンジュレーションがある。
何度もパッティングすることでラインを読めるようになる。

逆に、左から右に切れれば スライスラインのパット言うことになる。

プッシュ

読んで字の如くでイメージ出来るように、右利きの方は右にボールを押し出してしまうこと。
テイクバックでは上半身の捻転が出来ていて、バックスイングの際に捻転が解放しきれない場合におこりやすい。

スイートスポットで上手く捉えて打った感はすごくあるが、右に押し出てしまうショットで真っ直ぐ飛ぶケースが多い。

その分ОBになったりトラブルに発展する場合がある。
他にスウェイする初心者に多く見られるショットである。

Pushed out というような言い方もする。

ブービー

日本の通常のゴルフコンペでビリから2番目になった人に与える賞のことである。
本来は最下位、または、最も出来の悪かった人に与える賞という意味があるらしい。
今では通常では最下位の人はブービーメーカーという。

初心者の間はブービーメーカーからの脱出とブービーからの脱出が目標となっているのではないだろうか?
ハンディがある分、100切りよりも早く達成する目標となるだろう。

フライヤー

ラフから打ったボールでバックスピンがかからず使ったクラブの通常の距離以上に飛んでしまうこと。
そうしたボールの出そうなライをフライヤーライと言う。

ラフからのショットだからキャリーの距離は落ちると考えていいだろう。
しかし、ボールが落ちてからの転がりが制御できない分が飛距離のコントロールが難しくなる。

フライヤーライからのショットはピンをデッドに狙うと間違いなくオーバーしてしまうから手前からのショットにすること。
最も初心者はそこまでに技量がないのでフライヤーを意識しすぎないショットにしても良い。
失敗を重ねることでフライヤーショットを覚えるべきである。

フロントナイン

アウト(前半)の9ホール。
イン(後半)の9ホールはバックナインと呼ばれる。

プロのトーナメントでよく耳にするゴルフ用語である。
もっとも素人のラウンドではゴルフ場が指定したコースからのスタートに従うので前半・後半と呼んでいる。