オーバー スイング

単純に言えばゴルフクラブを大振りすること。
トップの状態でシャフトが地面と平行になるスイングが一般的には基本とされるが、それ以上のスイングであればオーバースイングである。

アマチュアのプレーヤーは飛距離を求める為にオーバースイングになりがちになる。
オーバースイングになってもヘッドスピードは上がらない!
プロのように技術が伴わなければアマチュア、特に初心者のオーバースイングは飛ばしたい気持ちを表現する自己満足だけのスイングになっているはず。
まずは正しいスイングを身に付けること。

また、体の柔らかい女子プロのスイングを真似てオーバースイングになる初心者は早く目覚めて欲しい。
初心者がオーバースイングしても飛距離は決して伸びることはないと断言する!

オーバーパー

そのコースの「パー(規定打数)」よりも1打以上多く打つこと。
3オーバーパーなどと言う。

逆「パー(規定打数)」よりも1打以上少なくプレイを終了することはアンダーパーと言う。
パー(規定打数)ジャストでプレイ終了することをイーブンまたはイーブンパーと言う。

オーバーパーという表現の仕方はプロのトーナメントの中継で実況の戸張さんが言うくらいで、一般的には3オーバーとか、2アンダーなどという言い方をする。

初心者は1打でも少なくオーバーパーを抑えることに努力しよう。
100切りの為にはパー72のコースで27オーバーパー以内でホールアウトすれば良いことになる。

オール スクェア

マッチプレイの競技等でスコアが全く同じで、どちらの選手もアップ(優位)していない全く同点の状態。
初心者のプレイ中に使うことはないと言える。
プロのマッチプレイを観戦中に耳にする用語である。

キック

ゴルフボールが地面を着地した際に突然方向を変えたときに使う用語。

「右にキックした。」とか、「ナイスキック!」とか言うように使う。
初心者の間はどうしてもキックが悪い方に働くことが多いのはどうしてだろう?

初めての100切りはこのキックに助けられてラッキーが立て続けに起きた時に達成することもあるかも。
しかし、その時は素直に喜べるかどうかはあなた次第だ!

逆目

グリーンの芝は真っ直ぐ伸びているわけではない。
どこかに向かって伸びており、しかもその方向に芝が傾斜している。
それを芝目と呼ぶ。
英語でGrainと言うが、これがパットやアプローチショットに及ぼす影響はかなり大きい。

逆目とはグリーンの芝がプレーヤーの方向に向かって傾いて生えている状態でボールの転がりが遅くなる。

パットを打った後に「アレッ?」と驚くような結果になるのは多分芝目が原因と言える。
パットを打つ際にはグリーンのアンジュレーションだけでなく、芝目が最終的なパッティングにどのように影響するかを判断する能力が必要になる。
想像以上の芝目のきつさに悪戦苦闘した経験はあるのではないだろうか?

この逆を順目 (with the grain/down grain) という。