コース マネジメント

コースのレイアウトやコンディションを考慮し、自分の能力やルール(ОB)などを考慮しコースの攻め方を決めてプレーすること。
このイメージ通りのプレイが出来る様になると更にゴルフは楽しくなるはず。

ただ漠然とショットするより、いつもコースマネジメントしてプレイする事を推奨する。
きっと100切りの役に立つはずです。
また、現時点の自分の能力を見極める材料にもなるはず。

コック

バック・スイングの際に手首を曲げて腕とゴルフクラブを90度に近い角度を保つこと。
手首をコックすると言う。
飛距離をを求めるとコックを使うことが必要とされることが多い。

曲げた手首を伸ばすことを アンコック (uncock) という。

初心者はダウンスイングの際にコックを解くタイミングにバラつきがあるとスイングが安定しないので注意する。

サスペンド

プレーを一時中止すること。
近年は日本でもゲリラ豪雨等で中断することが多くなった。

The play has been (is) suspended. という言い方をする。
海外のメジャー大会でも良く「サスペンデット」という言葉を聞く。

アマチュアのプレイでも雷雨があると一時プレイを中断することはあるがこの言い方をすることはない。

ザックリ

ゴルフ用語として記載するべきではないが、初心者の為ということで敢えて記載する。
ひどいダフリこと。
単純だが、ボールの手前にザックリ入ることがこの名前の由来。
その場合はボールが著しくショートしてしまいミスショットを象徴している。

初心者は精神的にもダメージが大きい。
このミスをした時は一度深呼吸をして、背中を伸ばし、改めてアドレスから入り直す必要がある。
そして手打ちをしないように、肩を回すことを意識してスイングすること。

サドン デス

トーナメントの一位同スコアが二人以上いる場合の一位決定戦をプレーオフと言うが、その決着の付け方の一つで、最初に最も良いスコアを出した人が優勝する。

3人以上の場合で上位スコアが2人以上の場合は、悪いスコアを出した人が脱落していき最終的に一人が残る。

決着が付くまではマッチプレーのような状況がいつまでも続くのが特徴。
メンタルが非常に強く左右する。

アマチュアのプレイでは関係のない用語である。