ドライバー

1番ウッドのこと。
ドライバーで打つショットをドライバーショットと言う。

ボールを最も遠くへ飛ばす目的で使うクラブであり、最も難しいクラブでもある。
遠くへ飛ばしたい気持ちは誰もあるがミスショットをすると曲がり易く、飛距離がある分トラブルを呼びやすい。

初心者のあなたは飛距離を求める前に、まずはフェアウェイにボールを運ぶ事を第一優先にすべきである。
このショット次第であなたの100切りが叶うかもしれない。
少なくともスコアに大きな影響路与え、プレイを気持ち良く出来るかどうかもかかっている。

ドラコン

ドライビング・コンテストのこと。
ドライバーを打って、飛距離を競う競技。
プロが競い合う正式競技もある。

一般ではコンペ等でロングホールで設定してフェアウェイに残ったボールの飛距離を競う。
初心者はまずフェアウェイに残る事が難しい。
しかも飛距離を意識するとスイングが乱れやすくなるので注意が必要。

英語では、ドラコンのホールのことを「Longest driving hole」と言う。

ニアピン

ショートホールのグリーンでピンに一番近く止まったショットこと。
コンペではニアピン賞を設定して、ニアピンの人に商品が用意されることもある。
130ヤード前後のショートホールのニアピン賞はまぐれで初心者にも取れる可能性がある。
但し、意識し過ぎるとミスショットの餌食となる。

完全な和製英語である。
英語では「Greenie」もしくは「Closest to the pin」と言う。

ネック

シャフトとクラブヘッドの付け根の部分で、グースネックなどという言葉もある。

ネット

グロス(実際に叩いた総打数)からハンデを引いた数字。
フルハンディキャップで行なわれる競技はネットのスコアで順位を決める。

上級者と初心者や男性と女性が同じコンペで競い合える仕組みがこれである。
初心者も上位へ食い込めるチャンスはある。