インパクト

ゴルフスイングでのインパクトとはクラブのヘッドがボールを捉える瞬間のことである。
初心者の方は自分の意識しているインパクトの瞬間と実際ボールにクラブヘッドが当たる瞬間が微妙にずれている場合が多い。
そうなるとクラブ本来の飛距離やヘッドスピードに伴う飛距離が出ないことがある。

スムーズなスイングでインパクトの瞬間に最大の力が発揮できるように誰もが意識しているはず。
弛まぬ努力が必要である!

インプレー

競技中であること。
つまり、ティーショットをしてから ホールアウトするまでの状態であるという意味。

通常のアマチュアの競技ではほとんど使うことのない用語である。
プロのトーナメントを観戦している時などに使われることがあるので覚えておこう。

ウェッジ

グリーンを狙う際にアプローチ・ショットなど比較的短い距離のショットに用いるクラブのこと。
頻繁に使われるクラブとしてサンド・ウェッジやピッチング・ウェッジがある。

初心者はこのクラブの距離感を掴むことで直ぐに10打はスコアを縮小できる。

オナー

ティショットを最初に打てる人。
オナー (honor/honour) には 名誉とか栄誉といった意味もあり、そうした意味の言葉がゴルフ用語として使われるようになった訳である。
最初のホールだけは通常くじ引きで決定する。
order

2ホール目からは打順は前ホールで最もスコアが良かった人から順に打つ権利を得る。
最後に打つことを屈辱としてみんな切磋琢磨している。
1日に何度オナーを取れるか意識しながらプレーすると上達が早くなるだろう。

余談だがオウナー (owner?) といまだに間違っている初心者も多いのではないだろうか?

オーバー スイング

単純に言えばゴルフクラブを大振りすること。
トップの状態でシャフトが地面と平行になるスイングが一般的には基本とされるが、それ以上のスイングであればオーバースイングである。

アマチュアのプレーヤーは飛距離を求める為にオーバースイングになりがちになる。
オーバースイングになってもヘッドスピードは上がらない!
プロのように技術が伴わなければアマチュア、特に初心者のオーバースイングは飛ばしたい気持ちを表現する自己満足だけのスイングになっているはず。
まずは正しいスイングを身に付けること。

また、体の柔らかい女子プロのスイングを真似てオーバースイングになる初心者は早く目覚めて欲しい。
初心者がオーバースイングしても飛距離は決して伸びることはないと断言する!