爪先下がりで右足下がりのリカバリーショットについて

ボールを曲げてしまってライが悪いのであればまだ納得しなければいけないのでしょう。
しかしフェアウェイ真ん中でナイスショットのはずが傾斜だらけのコースの為に爪先上がりのライでショットしなければならないのにはちょっと納得できませんよね。
次が2打目だったらミドルホールの場合はグリーンオンをイメージしてるでしょうし、ロングホールだったらグリーンに向けてより遠くへ飛ばすつもりでボールの着地点に急いでいたと思います。
しかし、爪先下がりで、且つ右足下がりの複合のアンジュレーションの悪さは一気にテンションが下がりますよね。
ここでどう気持ちを立て直すかが100切りへの道となるでしょう。
あくまでもグリーンオンや飛距離を求めるのか?
次打にかける為にフェアウェイキープだけをイメージするのか?
ここでは後者を選択した方の為のアドバイスをします。
前者を選択した方は速やかに退場してください(笑)
爪先下がりの打ち方は別ページで説明してますのでそちらをご覧ください。

爪先下がりで右足下がりのショットは単に爪先下がりのショットよりも慎重に打ちます。
そして何よりリカバリーショットとしての認識で次打の為に出来るだけ好条件の場所に打つように心がけましょう。
爪先下がりの時のアドレスと同じようにショットを安定させるためにクラブを短めに持ちます。
決して大振りはしないでコンパクトに振ることを意識してください。
爪先下がりですからボールは右に出やすいのでやや左を向いて構えます。
肩幅より若干広めに足を広げて、両膝をしっかり曲げて下半身をどっしりと構えてください。
上半身の回転でショットをするイメージです。
上半身がしっかりと回転すると下半身もそれなりに体重移動して動くものです。
それを出来るだけ抑えるために両膝をしっかり曲げておいてください。
こういったリカバリーショットに慣れるまではハーフショットで我慢してください。
あくまでもライの良いフェアウェイにボールを置くためのショットと考えてください。
でないと、トラブルがトラブルを招くいつものパターンに陥ります。
どこかで我慢をする勇気を持ちましょう。

右足下がりのショットもこちらで説明してますが、今回は爪先下がりで、尚且つ右足下がりですから2重の苦しみですね。
右足下がりは地面の傾斜に沿って体も傾斜することが必要です。
その為にやや右足を左足より曲げるイメージでアドレスします。
ボールの位置はクラブヘッドが通常より早く地面に着地することを考えてやや右側の位置で構えます。
そして爪先下がりですのでやや左を向くことを忘れてはいけません。
右足下がりということは傾斜の下側にいることですので目標が見えずらいこともあるので、しっかりアドレスに入る前に目標地点を確認しておいてください。
パーティ仲間に自分が見えてない場合はショットする前に必ず声を掛けることを忘れないでくださいね。
ショットはパンチショットを意識して振ってください。
傾斜によっては地面が邪魔で最後まで振りきれないはずです。
慣れてくればインパクトの後に肘を畳んでクラブをコントロールすることもありますが、初心者の内は下手に肘を畳むことを意識するとボールにヒットすることを邪魔することになりかねません。
インパクトだけを意識してしっかり叩きつけてください。
後はボールを右側にセッティングした為に幾分低く飛びますが、選択したクラブ通りの弾道で目標に向かって飛んで行くはずです。

クラブ選択はアンジュレーションやライにより異なりますので難しいところですが、可能ならばキャディさんや上級者の方がいる場合は自分がどういうスイングでどこを狙っているかを説明してアドバイスをもらってください。
何度かショットし失敗や成功した経験したことを覚えていることが、今後のショットに役立つので大事ですよ。
特に一度上手くいったショットのイメージは決して忘れないでください。
体が忘れなければ同じシチュエーションになった場合に力を発揮するはずです。
打つ前に決してネガティブなイメージは持たないでくださいね!!
体がその悪いイメージ通りに動いてしまいます!

左足下がりのショットについて

左足下がりのショットは初心者の方のみならず中級者の方・上級者の方も嫌うライです。
初心者の方なら必ず失敗してしまうショットです。
正直言ってどういうボールが打てたらベストショットなのか分からない場合もあるほどですね。
その状況から脱出できたら結果オーライのショットでも「ナイス!」と言いたいところです。
では、どうショットしたら結果オーライでもナイスショットが打てるのか?
言うまでもありませんが無理をしないコンパクトなスイングですね。

leftfootdown_adress
傾斜に平行に体を保つ必要があります。
傾斜の角度に依りますが左足に体重がかかるために左足を伸ばしたり、左膝で体を支える場合もあります。
ですから通常のスイングは出来ないと考えてください。
下りの傾斜でその傾斜に平行に構えてスイングするということは地面に向かってボールを打つ感覚で非常に違和感がありますし、そのまま地面にボールがぶつかってしまうイメージが拭えません。
本来クラブのロフトの角度がボールを上げてくれると言いますが、不安は払拭できません。
しかし、そんな負のイメージでショットしてたらとても良いスイングはできません。
ここは基本に則ってゴルフクラブを信じて良いイメージでスイングしてみましょう。

leftfootdown_anime
クラブはコンパクトにスイングするために若干短めに持ちます。
体は傾斜に平行に保つようにします。
当然左足に重心がきますので、体重移動は意識しないでください。
ボールは右足寄りになるようにアドレスします。
手首でボールを上げようと意識が出やすいので注意してください。
またボールが上がったかを確認したくて目線がボールから離れやすいのでこちらも注意してください。
ロフト角を信じてインパクトまでジックリボールを見てしっかり叩きましょう。
通常のライのの65%の飛距離で十分ナイスショットです。
あとは経験を積んでくれば多少の左足下がりは怖くなくなるはずです。
今は決してベストショットを狙ってトラブルを招かない様にしてください。
ここで100を切れるかどうかの分かれ目です!

無理にボールを上げようとするスイングになると左肩は上がるし、体も立ってしまいます。
leftfootdown_ng
このスイングになるとまともにボールに当たりません。
ダフルかトップするかで、どちらも大怪我をするスイングになります。
気を付けてください!!

右足下がりのショットについて

上りの傾斜の途中に止まったボールを見る度に「何でここに打っちゃったんだろう!?」「どうして下まで落ちてくれないのか?」と肩を落とす人が多いと思います。
傾斜の途中で止まったことを”アンラッキー”と思い込んでいる初心者の方もいるかと思います。
ここに打っちゃったものを、傾斜で止まったことは悔やんでも仕方ありません。
前を向き気持ちをきっちりと切り替えて、この状況をどうクリアしていくかを考えるようにしてください。
しかもフェアウェイでも有り得る右下がりのライです。
しっかりと基本だけは覚えておきたいものです。

クラブは短めに持ちましょう。
これはどのトラブルショットの場合でも言えますが、ショットを安定させるためにはクラブを通常より短めに持つことを心がけましょう。
つまりコンパクトにスイングすることをイメージしてください。
初心者の間はグリーンに近づけることなど考えずに一番近いフェアウェイのフラットな場所を狙ってください。
leftfootup
肩のラインを傾斜に平行にすることが必要です。
フラットな場所でショットするのと同じ条件にするためには肩のラインが地面と平行であることが必要です。
但し、その為には両足が無理な体勢を強いられることが考えられます。
体重移動もスムーズに行われないことが想定されます。
これだけを考えても遠くへ飛ばすことは頭の中から削除する必要がありますよね。
右足下がりのライでしたら右足の方が左足より曲がっている必要があります。
体重も右足にかかってアドレスすることになります。
ボールは両足の真ん中で良いでしょう。
何度か素振りをしてヘッドの着地点を把握してアドレスをとってください。
パンチショットをイメージしてボールを叩いてください。
場面によってはフォロースルーはできないと思います。
無理をしない飛距離でリカバリーショットを打ってください。

leftfootup2
傾斜がきつくなるにつれクラブの振り抜けも厳しくなってきます。
その場合は左足をオープンに構え、クラブが振り抜けるスペースを作ってあげましょう。
膝も通常よりも曲げてゆったりと構えます。
手首は使わずにボールにヒットさせることだけを考えてください。

肩と腰のラインが地面と傾斜と平行になってないスイングをした場合は、当然クラブのスイング軌道と地面がぶつかる点が発生します。
その地点が傾斜がきつければきついほど右足の方に近づきます。
殆どの初心者が「ざっくり」をやらかしますね。
仮に「ざっくり」を回避したとしても、本能的に腕を曲げて手打ちになるケースが多くなりボールにクリーンにヒットすることは望めません。
leftfootup_ng
どんなことがあっても地面と平行に構える意識は無くさないようにしましょう。

リカバリーショットとは?

ドライバーでちょっとでも曲げてしまうと「あっ!」っと声が出てしまいますよね。
ボールの方向へ向かうととんでもない状況が待ち構えていることはもう何度もあるでしょう。
ラフに沈むボールをただ呆然と見つめるなんてことや、斜面の途中に止まるボールを恨めしく見つめることもあるでしょう。

そういう状況の中、あなたはもういろんなリカバリー(トラブル)ショットを経験したと思います。
結果はいかがでしたか?
トラブルがトラブルを生むことになりませんでしたか?
だからトラブルと言うわけですが…。
リカバリーショットがどれほど難しいかはもう分かっていると思います。
たぶん中級者レベルでも50%の確率で失敗しているのではないでしょうか?
何を持って失敗というかは別として、本人のイメージ通りには打ててないのではないでしょうか?

リカバリーショットがなぜ難しいかと言うと通常のアンジュレーションで打てることがないということですね。
ゴルフ場によってはフェアウェイでさえすっごいアンジュレーションで打たなければならないこともありますよね。
そんなゴルフ場のコースではあなたが持っていた自信を根底から覆すスコアを用意していると思います。
10打・20打はあっという間に追加されてしまうのではないでしょうか?
リカバリーショットが続くとそんな難しいコースでラウンドしているのと変わらないイメージになってしまいます。

難しいコースで初心者の方が出来るだけスコアを増やさないでラウンドするかはコースマネジメントしかありません。
230ヤード地点のアンジュレーションが悪く、180ヤード近辺がフラットならば180ヤード辺りを狙いましょう。
フェアウェイが狭ければドライバーを捨てて5番アイアンを持ちましょう。
バンカーが並んでいるコースであれば短めの番手のクラブを手にする勇気と、パンチショット等の自分がコントロールできそうなショットを選択する賢さを持ちましょう。

初心者なのに中級者の方のショットを見て真似て失敗してませんか?
今度こそはと何度も同じことを繰り返して何度も失敗して、尚且つグリーンオンを狙ってませんか?
しかも、最悪なことにあなたはその時のトラブルの状況を覚えようとしない。
なぜなら今後そんな所に打ち込む予定がないからです。
従ってそれを想定した練習もすることがない。
いつもフラットな環境の練習場でベストなショットを打つことだけを願ってフルショットしてますよね。

一度スコアが80台で安定したプレーヤーの方と回った時に「南蛮コースの何打目のショットについて」と質問してみてください。
きっとスムーズな回答が返ってくると思います。
自分の過去のベストショットやトラブルショット・ワーストショットについて記憶している方が多いのです。
その記憶を大事に次のゴルフコースへの材料にしているのです。
練習場でもそのイメージを持ってクラブを振ってます。
次回に同じシチュエーションの場合は絶対に失敗しないぞと強い意志をもっているのです。
一打一打に悔しさを持つ意識が高いのかもしれません。
何となく叩いていてはいつまでたっても上達は期待できないかもしれませんね。

話が横道にそれましたが初心者の内はリカバリーショットは最低限のリカバリーに留めることです。
よりグリーンに近づけたいという意識は次のトラブルを生む原因になりかねません。
100を切れるようになってから挑戦する気持ちを持ってもいいのではないでしょうか?
今はじっと我慢で次打の為にフェアウェイキープの意識だけでショットしてみてください。
その繰り返しが遠回りですが、100切りへの道が見えてくるきっかけを掴んでくれるはずです。
トラブルの場所からグリーンを結ぶ最短のフェアウェイを狙いましょう。
そこへ打つのに少しでも障害物がある場合は真横のフェアウェイを狙ってください。
それでも障害物がある場合は後ろ方向のフェアウェイを選択する勇気を持ってください。
その勇気はきっと中級者や上級者の方には「おぉっ!進化したな。」っと思わせるはずです。
あなたの進化を見せてください。