チップイン

グリーン周りからのチップショットがカップインすること。
プロのトーナメントなどを見ていると何度か目にすることがあるから簡単かなと思ったら大間違い、距離感や強さ・ラインを読んだ上の技術で成り立つ。
幾つかの要素が必要なため意外というか、殆ど偶然でカップインすることはない。

チップインした時は何とも言えない感触である。
初心者の方も距離感とラインを読んでいけば、いつかチップインすることがあるので地道に努力して欲しい。

昔はノンズロなどとも言ったらしい。

ニアピン

ショートホールのグリーンでピンに一番近く止まったショットこと。
コンペではニアピン賞を設定して、ニアピンの人に商品が用意されることもある。
130ヤード前後のショートホールのニアピン賞はまぐれで初心者にも取れる可能性がある。
但し、意識し過ぎるとミスショットの餌食となる。

完全な和製英語である。
英語では「Greenie」もしくは「Closest to the pin」と言う。

パーオン

パー3のホールを1打目、パー4のホールであれば2打目、そして、パー5のホールでは3打目でグリーンに乗せること。
つまりグリーン上で2打のパーパットの余裕を持たせてグリーンオンさせること。
余程難しいグリーンでなければ2打のパッティングでホールアウト出来る想定である。

初心者はこのパーオンが当面の目標であるが、1打づつ多い、言ってみればボギーオンで十分である。
が、余裕を持ちすぎてパーの数と同じ数字でグリーンオンするとパットにプレッシャーがかかり過ぎるので注意!

これは列記とした和製英語である。
英語では「Green In Regulation (GIR)」 と言う。¥

パター

グリーン上で主に使われるボールを転がすためのクラブ。
時には状況によってはグリーン周りからもパットを使ってピンを狙うこともある。

パターを使ってボールを転がすことをパットをするとか、パッティングと言う。
理想としては2パット以内でカップインさせることを想定してる。

初心者の場合は3パットをどれだけ減らすかが100切りの条件になる。
その為には前半の早い段階でグリーンの状況を早く理解することで距離感を掴むことである。
距離感が掴めれば不安がかなり排除できる。
この不安を排除する作業がパターでは重要となる。

バックスピン

後ろに転がるボールの回転のこと。
つまり手前に向かう回転の為に空中に浮き上がる力が加わり、そしてグリーンに落ちてボールを止める力になる。

アマチュアのゴルファーなら誰もが憧れるグリーン上でボールが戻ってくるバックスピンのボールがそれである。
バックスピンのボールを打つためには幾つかの条件が必要であるが、フェアウェイがその条件を備えている。

近年ではライさえよければラフからもバックスピンをかけるプロがいる。

初心者は無理してこのボールを狙うことは避けること!