フェアウェイのラフの打ち方~芝の深さの違い~

ボールがフェアウェイを外れてラフ方向に飛んで行った瞬間に「あ~あっ!」と言葉が出てしまうのが初心者です。
仕方ありません、ラフからのショットに自信がないのですから。
中級者や上級者の方はどうか?と言うと、次のショットのイメージ作りを開始しています。
ゴルフではそのイメージ作りも幾つか持つ必要がありますね。
それがスコアメイクに繋がるのです。
みなさんもどんどん経験を積んでいくつものイメージを持てるように頑張ってください。

ラフでのショットですが、ラフの状態で打ち方も変わります。
当然ですが芝の深さでショットも変わってきますよね。
芝がヘッドとボールの間に入り込んだり、芝がヘッドを食ってしまいヘッドスピードを鈍らせますので飛距離は落ちます。
無理をしないでフェアウェイ真ん中を狙った「レイアップショット」で我慢してください。!

例え芝に食われてミスショットみたいになってもラフから出たとしたら、それは「ナイス」と捉えて次打に備えて前向きな考え方をしてください。
それでは基本な注意点を記載します。

比較的浅いラフ
比較的浅いラフにボールが浮いている場合は、通常のスイングと大きく変える必要はないでしょう。
ボール浮き方次第ではティーアップしたボールを叩くイメージで良いでしょう。
が、芝目が順目の場合は、フライヤー※の出易いライになりますので注意が必要です。
つまり、普段の飛距離のクラブで打ったのでは、イメージした飛距離をオーバーしてしまうような可能性が高くなります。
その為にクラブの番手を1~2番手ほど落とすこととパンチショット気味に打つなどの注意する必要があるライです。
※フライヤーとは、クラブフェースとボールの間に芝が入ることでボールの回転が少なくなり、ボールが飛びすぎてしまうこと。

若干深いラフ
ボールが3分の2以上出ているならば何とか打てる状態です。
とは言っても確実に芝に食われてしまいますので飛距離は落ちます。
7番~9番アイアンくらいを選択して、クラブやや短めに持ちボールを右足寄りにアドレスします。
ヘッドの抜けを良くするためにクラブフェースを開きます。
テイクバックは小さめに抑えてパンチショットのようにシャープなスイングをイメージしてください。
次打の為にフェアウェイの真ん中を狙つ意識でショットしましょう!

かなり深いラフ
ボールが芝に深く沈んだ場合は通常のショットでは出ないと考えてよいでしょう。
初心者の方ならばミスショットしても当たり前と思ってください。
ピッチングウェッジやフェアウェイウェッジ・サンドウェッジを使用します。
ボールを右足よりにアドレスし、フェースを思い切り開きます。
そう、バンカーショットのイメージです。
ボールの手前から叩きつけるようにスイングします。
芝に食われて上手くスイングできない可能性がありますので、クラブを短めに持ちコンパクトなスイングでシャープにそれでいて力強くスイングすることを意識してください。
それでもボールはちょっとしか飛ばないでしょうが、それでいいのです。
ボールをラフから脱出させられたら最高ですし、今の状況より改善されればオッケーと考えましょう。

フェアウェイバンカーの対処の仕方

ティーショットからフェアウェイバンカーに打ち込む。
ナイスショットのはずが一転ピンチに!
こんな経験は何度もしているのではないですか?
その度に「何てアンラッキーなんだ!」とお嘆きでしょう。
しかし実はコース設計者の思惑通りなケースがあります。
コースを打ち分けられない初心者が陥る罠です。
フェアウェイバンカーはナイスショットした距離に用意しているホールが多いことに気が付いてましたか?
もちろんミスショットで打ち込む方も多いでしょうが…。
バンカーに打ち込むべくして打ち込んでいる場合が多いのです。
嘆いてばかりはいられません。
この次のショットをどうするかを考えることに頭を切り替えましょう。
そうしないとマイナスイメージでショットをしてしまうことになります。

そろそろフェアウェイバンカーの打ち方に入ります。
フェアウェイバンカーの打ち方は以下の点に注意しましょう。

  • 下半身ドッシリ構える。
  • 砂の上だと不安定になります。
    砂に足を埋める感じでアドレスします。
    両足も若干広めに構えます。
    体重移動を意識しないで両肩の回転を意識します。

  • ダウンブローよりは横から払うイメージ。
  • 本来アイアンショットは上から叩きつけるスイングが良いとされます。
    しかし、バンカーン場合は違ってきます。
    上から叩きつける力はそのまま砂に吸収されてしまい、通常の芝の上とは飛距離もボールの質も大きく変わります。

  • 猫背にならず胸を張る。
  • 上記のダウンブローにならない為にも猫背は禁物です。
    猫背や上から目線はどうしてもスイング軌道が縦振りになってきます。
    極端に言うとボールに対して90度の角度でスイングするイメージです。
    この軌道だと少しでもスイングが下がるとクラブヘッドは砂に埋もれてしまいます。
    そうなるとボールは驚くほど近くに止まることになるでしょう。
    グリーン周りのバンカーも含めてもう何度か経験されているのではないですか?

  • クラブは短めに持つ。
  • 前述しましたようにバンカーでのショットは不安定なシチュエーションが多いです。
    その為に両足を広げて砂に足を生めるアドレスをアドバイスしてますが、ここでスイングをコンパクトにしてもらうためにクラブは短めに持つことをお願いします。
    何度もフェアウェイバンカーを経験して上手く打てるようになるまでは(その頃は100も余裕で切っているでしょう!?)コンパクトなスイングでバンカーからの脱出を試みてください。

  • 1~2番手大き目のクラブを選択する。
  • 仮にヘッドがボールにクリーンにヒットしても、バンカーショットはどうしてもボールとヘッドの間に砂が入り込みその分飛距離は落ちます。
    また、クラブを短めに持ちコンパクトにスイングすることでも飛距離は当然落ちることになるでしょう。
    その為にクラブは自分が狙う目標に対して1~2番手大きめのクラブを選択してください。
    と言ってもここでのアドバイスは目標地点は一番近いフェアウェイのフラットな場所ですのでせいぜい7番アイアンを選択してもらいますが。

  • バンカーの顎は大袈裟に避ける。
  • フェアウェイバンカーのアゴはグリーンバンカーよりは緩いと思います。
    それでもフェアウェイバンカーからのショットは飛距離を求めてしまう為にアゴに捕まる初心者の方は多いのです。
    多分、そんな方も通常の芝の上だったら問題の無い角度だったんでしょう。
    しかし、バンカーショットになるとそう簡単ではなくなるのです。
    いろんな要素が絡んで思った以上にボールが上がらないということはもう言うまでもありませんね。
    それでも果敢に挑戦するのが初心者の初心者たる所以ですね。
    あなたは100を切れるようになるまでは1打増える覚悟でリスクを回避する選択が出来る人になってください。

バンカーショットは練習できる環境が少ないですが練習場でバンカーを練習できる環境がある場合は積極的に練習するようにしてください。
バンカーショットは自分から作らないとなかなか練習するタイミングは出来ません。
失敗を恥ずかしがるような理由で練習をしないのであれば、そんな人は敢えて練習しなければならないのです。
バンカーショットの練習で失敗する姿を晒すのが恥ずかしいと思ったら、その瞬間にバンカーの練習場に足を運んでください。

爪先上がり右足下がりのリカバリーショットについて

爪先下がりでもテンションが下がるのに右足下がりであれば頭がパニックになることもありますね。
そんな時は迷わず一番近いフラットな場所にボールを運ぶことを考えましょう。
ピン近づけたいなどと考えるのはもっとうまい人が考えることです。
100を切れないで悩んでいるあなたはこれ以上傷口を広げないように対応するべきです。
例え一番近いフェアウェイでフラットな場所がグリーンから離れてしまおうとも、その場所を選択するあなたを評価します。
こういうアンジュレーションで一番近いフェアウェイを狙うことを何度か経験してすることで上手くスイングできるようになれば、悪いイメージは無くなり怖さも無くなるはずです。
そうなったら初めてグリーンを狙うことを選択肢に加えてください。

爪先下がりでのスイングは何度か説明してますが、一番の注意点は下半身を安定させることです。
その為に両膝をしっかり曲げてドッシリと構え、上半身の回転をイメージしてスイングします。
普通にスイングしてボールは右に出やすくなりますので、やや左を向いてアドレスに入ります。
このアンジュレーションでのショットはトップは避ける必要がありますので、クラブは若干短めに持ってボールの近くで(同じ条件の場所を選んで)何度か素振りをして芝をしっかりと刈るような位置関係を掴んで下さい。
テイクバックは小さくインパクトをしっかりイメージします。
何度も言いますが、ボールのライが良くなればそれでOKなので遠くへ飛ばす意識は捨ててください。

さて、ここから右足下がりも加わった複合のアンジュレーションの悪さのショットの仕方です。
爪先下がりだけでも厄介なのに右足下がりもプラスされてさらにテンションは下がります。
何度も経験すればショットのイメージはつきますが、初心者の内は上手くいったりミスしたりの繰り返しでしょう。
ただ、ショットの前に悪いイメージは頭の中から完全に削除してください。
良いイメージだけを持ってショットをしましょう。
良いイメージがなければ狙った場所にボールが飛ぶイメージを作ってください。
以下の説明する内容を頭の中で繰り返しイメージしてみてください。
右足下がりということは当たり前ですが、右側が左側よりも下がった傾斜ということですね。
その傾斜に肩のラインが並行になるように状態も傾斜させます。
上体を傾斜させるのは両足を曲げる度合いで調整してください。
上半身だけ斜めに屈伸させるようなことはしないでくださいね。
必要であらば左足を伸ばしたり、左ひざを付いてショットをする場面もあるかもしれません。
爪先下がりでこのスタンスですので到底フルスイングはできません。
しかもフォロースルーは地面にクラブがぶつかってしまうこともあります。
このショットはハーフショットやパンチショットをイメージしてください。
ボールはいつもよりやや右側に置いてください。
両肩をしっかり回転させて腕だけのスイングにならないように注意してしましょう!

爪先下がりで左足下がりのショットについて

いろんなアンジュレーションでショットをする場面がありますが、爪先下がりで左足下がりのショットが初心者には一番ミスが出やすいライではないでしょうか?
詳しく言えばここに芝の深さや芝の目の正・逆が絡んできますが、ここでは芝の状態は無視させていただきます。
芝の状態に関しましてはこちらで確認してください。

爪先下がりのショットの仕方は別ページで説明してますが、今回は更に左足下がりという厄介なライでのショットになります。
みなさんの意識の中にはゴルフはグリーン以外はボールを転がすんではなく、ボールを上げてピンに向かって距離を合わせていくものと言うことがあると思います。
しかし左足下がりのライではどうでしょう?
傾斜がきつければきついほどボールが上がるイメージが付きませんね。
どうしてもそのまま地面に突き刺さりそうなイメージが先行してしまいます。
そのイメージを払拭させるためにも一度でも早めに良いイメージを付けたいものです。
その為には無理なスイングはせずに基本に則ったスイングをしてみましょう。

まず、爪先下がりのアドレスです。
クラブは短めに持って、いつもより両足を広げて立ちます。
両膝をしっかりと曲げて下半身はドッシリと構えます。
上半身の回転で叩くイメージを強く持ちます。
右にボールが出やすいのでやや左を向いてアドレスします。
どれくらい左を向くかは傾斜に依りますので、キャディーさんや上級者の方にアドバイスをもらうようにしてください。
次打の為に一番近いフェアウェイのフラットな場所を狙うようにしてください。
次に左足下がりの対策ですが、傾斜に沿って上体も左下がりにします。
その為には条件によっては左足を伸ばしたりすることも必要になるかもしれません。
体がブレないスタンスであれば問題ないかと思います。
ボールは右足よりに置いてアドレスに入りますが、何度か素振りをしてヘッドがきちんと芝を刈るような位置関係でないとトップする可能性があります。
左足下がりでトップすることだけは避けたいものです。
テイクバックも小さくしてインパクトまでをしっかりとスイングしてください。
体を左向きでアドレスしているのでヘッドは若干開き気味にボールにヒットするかと思いますので、ソールに乗ってボールはそこそこ上がるはずです。
傾斜がもの凄くきつい場合は長めのアイアンを使い、叩いて下に落とすことも選択肢に入れてください。