グロス(実際に叩いた総打数)からハンデを引いた数字。
フルハンディキャップで行なわれる競技はネットのスコアで順位を決める。
上級者と初心者や男性と女性が同じコンペで競い合える仕組みがこれである。
初心者も上位へ食い込めるチャンスはある。
今まで越えられなかった100の壁はこうやって越えて行ける!
グロス(実際に叩いた総打数)からハンデを引いた数字。
フルハンディキャップで行なわれる競技はネットのスコアで順位を決める。
上級者と初心者や男性と女性が同じコンペで競い合える仕組みがこれである。
初心者も上位へ食い込めるチャンスはある。
ホール・コースの規定打数。
10ホールのパー4、4ホールのパー3、4ホールのパー5 の合計18ホールからなるパー72のコースが最も標準的。
パー71・70や、それ以下の規定打数のコースもある。
海外のメジャー大会でもパー70がある事をご存知の方も多いでしょう。
初心者はパーを取る事を願って各ホールに向かう。
本来はそれ程の飛距離がなくてもパーが取れる設定になっているはずである。
またそれが入ればパーになるパットのことをパー・パットと言う。
さらに残り2打でグリーンに乗る事をパー・オンとも言う。
パー3のホールを1打目、パー4のホールであれば2打目、そして、パー5のホールでは3打目でグリーンに乗せること。
つまりグリーン上で2打のパーパットの余裕を持たせてグリーンオンさせること。
余程難しいグリーンでなければ2打のパッティングでホールアウト出来る想定である。
初心者はこのパーオンが当面の目標であるが、1打づつ多い、言ってみればボギーオンで十分である。
が、余裕を持ちすぎてパーの数と同じ数字でグリーンオンするとパットにプレッシャーがかかり過ぎるので注意!
これは列記とした和製英語である。
英語では「Green In Regulation (GIR)」 と言う。¥
コース内にある障害物
バンカーや池等もその部類に入る。
ハザードから打つ場にはクラブをソール出来ない等、他にも細かい決まり事がある。
初心者は知らないことも当然あるので、同伴者やキャディーさんのアドバイスを受けること。
数多くプレイしていくうちに覚えていくようにする。
後ろに転がるボールの回転のこと。
つまり手前に向かう回転の為に空中に浮き上がる力が加わり、そしてグリーンに落ちてボールを止める力になる。
アマチュアのゴルファーなら誰もが憧れるグリーン上でボールが戻ってくるバックスピンのボールがそれである。
バックスピンのボールを打つためには幾つかの条件が必要であるが、フェアウェイがその条件を備えている。
近年ではライさえよければラフからもバックスピンをかけるプロがいる。
初心者は無理してこのボールを狙うことは避けること!