フィニッシュ

スイングし終わった状態のこと。
フィニッシュの状態でどんな打球かを判別できる場合がある。

綺麗にフィニッシュが決まれば大方イメージ通りの球が打てているはず。
フィニッシュを意識したスイング作りをすることも必要である。
イメージしたフィニッシュに向けて体がスイングしてくれるものだ。

スライスやフックを矯正する際にもフィニッシュを意識することもある。
フィニッシュが決まらない日は大振りは禁物である。
力まずにコンパクトにスイングしよう。

フェアウェイバンカー

ゴルフ場設計者が意図的にティーショットしたボールの落下地点あたりに置いたフェアウェイの脇に配置されたバンカー。
プレイヤー全体の平均飛飛距離辺りに配置されていることが多い。
と言うことは、非常に目障りな存在になる。
バンカーをキャリーで超えさせようとすることでミスを誘発している。

また、ドッグレッグ・ホールのコーナーに配置されることも多い。
最短距離で進もうとする者の意図を見越して大きく口を開けている。

初心者の方は出来るだけバンカーは避けるべきである。
その為にはバンカーがすぐ手前にある場合以外はバンカーの手前に届くクラブを選択すべきである。
そしてバンカーを確実に避けられるようなコースマネージメントが必要である。

フェード ボール

右利きの人のボールが落ち際に右に切れるイメージの球筋。
フェード ボールが落ちる間際から曲がり始めると言う点がポイントで最初から右に曲がりながら飛ぶボールはスライスボールと言い、初心者はこのスライスボールに悩まされる。

フェードボールを打つにはしっかりとしたゴルフスイングの習得が必要である。
飛距離が出るボールとしてこのボールを好む女子プロも多い。

反対はドローボール。

フォロースルー

インパクト後に肩をしっかり回し、腕を目標地点に向かって伸ばしながら、クラブを目標に向かって飛ばすイメージでフィニッシュに入ること。
フォロースルーにより10ヤードは飛距離が伸びるといわれる。
しかし、間違ったフォロースローはヘッドスピードを落としたり、スウェイの原因になるので初心者は基本をしっかり学び練習することが必要である。

フィニッシュのイメージができてないとフォロースルーが不安定になるのでフィニッシュのイメージをしっかり持つこと。

フック

右利きの人のショットでは右から左に出だしから大きく曲がっていくボールのことを言う。
クラブフェースをクローズドにして、インサイド・インの軌道でクラブを振ればフック・ボールが出る。

目の前の障害物を避けるために利用するショットである。
障害物の大きさや障害物との距離により曲がり方を調整する。
また、前上がりのライは フックボールが出やすいので、フック・ライと呼ばれる。

初心者は正しいスイングの習得の妨げになるのでこのボールは打とうと考えないこと。

一方、フックの反対に左から右に大きく曲がるボールをスライスと言う。