黄色杭

一般にウォーター・ハザードの区域を示す杭の色。
ペナルティの内容はローカルルールに従うこと。
ペナルティの内容に間違いがあると更にペナルティが課せられるので、初心者はキャディさんや同伴者のアドバイスを聞こう。

赤杭のラテラル・ウォーター・ハザードのペナルティーとの違いに注意。
単純に黄色より赤がペナルティ内容は重いと捉えて良いだろう。

キック

ゴルフボールが地面を着地した際に突然方向を変えたときに使う用語。

「右にキックした。」とか、「ナイスキック!」とか言うように使う。
初心者の間はどうしてもキックが悪い方に働くことが多いのはどうしてだろう?

初めての100切りはこのキックに助けられてラッキーが立て続けに起きた時に達成することもあるかも。
しかし、その時は素直に喜べるかどうかはあなた次第だ!

グリーン 

今さら初心者にも説明は必要ないと思うが、カップが存在する周りの芝生が短く刈られたエリアのこと。
正式名称は「パッティンググリーン」という。

グリーンにはホール(直径 10.8 cm)が切ってあり、その中央には旗(ピン)が立っている。
そのホールに自分のボールを可能な限り少ない打数でいれることを目指している。
グリーン上にあるボールはマークをして手に取り、ボールの土などを取り除いて綺麗にすることが許される。
グリーン上ではパットを使用しカップインを狙う。

グリーンフィ

コース使用料のこと。
つまりコースでプレーするために支払う料金のこと。

英語では、グリーンズフィーとなる。

今はグリーンフィーも随分とリーズナブルになったが、一般の会社員には程遠い料金の時代もあった。
リーズナブルになったとは言え、決して安くはないグリーンフィを払うのだから早く上達して100切りをしたいものだ。
ゴルフ上達には集中力を維持していくことが大事である。

グリーンフォーク

Ball mark落ちたボールによってできたグリーンのへこみを直すための小さなフォーク型の道具。
英語では「repair tool」もしくは「divot tool」と言う。

後続の方へのエチケットとして必ず直さなければならない。
どんなにスコアが良くても、これを怠っているプレーヤは尊敬できない。

例え自分が作ったくぼみではなくても気が付いたときはグリーン上は修復する習慣が必要である。
初心者の今から習慣付けるようにしよう。