フェアウェイのラフの打ち方~芝の深さの違い~

ボールがフェアウェイを外れてラフ方向に飛んで行った瞬間に「あ~あっ!」と言葉が出てしまうのが初心者です。
仕方ありません、ラフからのショットに自信がないのですから。
中級者や上級者の方はどうか?と言うと、次のショットのイメージ作りを開始しています。
ゴルフではそのイメージ作りも幾つか持つ必要がありますね。
それがスコアメイクに繋がるのです。
みなさんもどんどん経験を積んでいくつものイメージを持てるように頑張ってください。

ラフでのショットですが、ラフの状態で打ち方も変わります。
当然ですが芝の深さでショットも変わってきますよね。
芝がヘッドとボールの間に入り込んだり、芝がヘッドを食ってしまいヘッドスピードを鈍らせますので飛距離は落ちます。
無理をしないでフェアウェイ真ん中を狙った「レイアップショット」で我慢してください。!

例え芝に食われてミスショットみたいになってもラフから出たとしたら、それは「ナイス」と捉えて次打に備えて前向きな考え方をしてください。
それでは基本な注意点を記載します。

比較的浅いラフ
比較的浅いラフにボールが浮いている場合は、通常のスイングと大きく変える必要はないでしょう。
ボール浮き方次第ではティーアップしたボールを叩くイメージで良いでしょう。
が、芝目が順目の場合は、フライヤー※の出易いライになりますので注意が必要です。
つまり、普段の飛距離のクラブで打ったのでは、イメージした飛距離をオーバーしてしまうような可能性が高くなります。
その為にクラブの番手を1~2番手ほど落とすこととパンチショット気味に打つなどの注意する必要があるライです。
※フライヤーとは、クラブフェースとボールの間に芝が入ることでボールの回転が少なくなり、ボールが飛びすぎてしまうこと。

若干深いラフ
ボールが3分の2以上出ているならば何とか打てる状態です。
とは言っても確実に芝に食われてしまいますので飛距離は落ちます。
7番~9番アイアンくらいを選択して、クラブやや短めに持ちボールを右足寄りにアドレスします。
ヘッドの抜けを良くするためにクラブフェースを開きます。
テイクバックは小さめに抑えてパンチショットのようにシャープなスイングをイメージしてください。
次打の為にフェアウェイの真ん中を狙つ意識でショットしましょう!

かなり深いラフ
ボールが芝に深く沈んだ場合は通常のショットでは出ないと考えてよいでしょう。
初心者の方ならばミスショットしても当たり前と思ってください。
ピッチングウェッジやフェアウェイウェッジ・サンドウェッジを使用します。
ボールを右足よりにアドレスし、フェースを思い切り開きます。
そう、バンカーショットのイメージです。
ボールの手前から叩きつけるようにスイングします。
芝に食われて上手くスイングできない可能性がありますので、クラブを短めに持ちコンパクトなスイングでシャープにそれでいて力強くスイングすることを意識してください。
それでもボールはちょっとしか飛ばないでしょうが、それでいいのです。
ボールをラフから脱出させられたら最高ですし、今の状況より改善されればオッケーと考えましょう。

グリーン周りのラフの打ち方

上手くグリーンに寄せたのにボールの勢いが過ぎてグリーンをオーバーしてラフに入ってしまう。
ちょっと左右にずれただけなのにラフに捕まる。
何度も経験されていることでしょう。
ひとつだけ覚えておいてください、多くのコースでグリーン手前から奥へ行くほどアプローチが難しく設計されていることがあります。
だからゴルフは手前から攻めなければならないと言われてますよね。
一度だけでもトライしてみて欲しいのが、アプローチショットでピンを絶対に超えないショットで終始してみることです。
例えどんなライでもピンの手前のエリアを狙ってショットする。
1打損をすることが見え見えでも我慢してトライしてみてください。
結果的にいつものショットで狙うよりも5打くらいはスコアを縮められているのではないでしょうか?
ショットが安定している中級者以上の方ならこんなことをおススメしません。
しかしショットが安定していない初心者の方は試してみる価値はあります。

比較的浅めのラフのアプローチショットの場合も、ボールとクラブヘッドの間に芝が入ったり、クラブヘッドのスピードが芝に食われて落てしまうといった現象が起きますから、それにしっかりと対応することが必要になります。
浅めのラフからのアプローチショットは、バックスピンがかからない分だけ転がりが多くなりますので、通常よりも少し短めに打ってみると良いでしょう。

ボールが半分くらい沈んだ若干深めのラフからのアプローチショットは、ロフトのあるクラブを選択して、クラブをしっかり握り、芝に負けないようなスイングで打ちます。
その際に力が入り過ぎて手打ちにならないように注意が必要です。
柔らかいタッチのショットでピンに近づけば最高ですが、今はグリーンに乗ればオッケーと考えましょう。

ボールが隠れるほどの深いラフからのアプローチショットは、グリーン周りのバンカーショットの要領でショットします。
クラブヘッドを思い切り開き上から叩きつけるイメージです。
ボールの3~5センチくらい後ろにクラブヘッドを打ち込みます。
ヘッドを滑らすイメージを持ちクラブヘッドを振りぬきます。
確実にクラブヘッドが芝に食われますので力加減に注意が必要です。
その力加減は感覚で覚えるしかありませんが、バンカーショットの要領で思い切りクラブヘッドを開いた状態で叩いたボールは遠くへ飛ぶことはないでしょう。
距離のコントロールは、バンカーショットと同じ感覚でフォロースルーで行います。

ラフでの対処

ゴルフコースは緑が多くて気持ちが良いところです。
でも、よく見ると緑の色の違いが分かりますね。
深い緑色が憎いラフを意味してます。
出来ればラフは避けてフェアウェイのど真ん中のライにいい場所から第2打・第3打を打ちたいものです。

ティーグランドに立つと何故かフェアウェイが狭く見えてませんか?
実際に行くとそれなりの広さはあるはずなのに…。
両サイドのOBとワンペナのエリアの位置関係だけがやたら気になってませんか?
打つ前からもうすでに弱気なあなたが顔を覗かしていませんか?
そのコースのOBゾーンやワンペナゾーンの把握は大事です。
だけど、あまり気にしてそちらばかり見てしまうとボールはきっとフェアウェイを避けてあなたが気になっている方向に飛んでいってしまうでしょう!
だからショットする前に狙いを付ける際は目標地点だけを見てください。
ラフを見ることで体がそちらを向いてショットすることになりますので、アドレスの際はフェアウェイだけを見つめてください。
と言っても、初心者の方はどうしてもラフに行ってしまう確率が高くなります。
右や左にラフを渡り歩き、結果フェアウェイに一度もいなかったホールもワンラウンドする間に幾つもあるでしょう。

一言でラフと言ってもいろんなライがあります。
芝の深さが比較的浅いラフや踵まであるラフ、順目のラフと逆目のラフ。
ここでは基本だけを説明しますので、初心者の間は高望みしないでフェアウェイの真中に打てればベストと意識してください。
雑な言い方ですが基本だけ知っておいて、自分で何度かショットするうちに力加減や感覚を身に付けていただくことが一番の上達の道と考えます。
力加減や感覚だけは個人差が有り過ぎて説明できない部分なのです。
それに全く同じ場所からショットした人の意見は参考になりますが、ライの条件でショットの条件も激変するのがゴルフです。
基本だけ覚えてあとは自分で開拓する意識を持ってゴルフに親しんでください。
そしてあなたの経験値がラフでのショットを完成させてくれるはずです。